2016年3月31日木曜日

燃費上がった。

前回、17.5km/Lまで落ちた燃費ですが、今回、18.9km/Lまで復帰しました。
というか、以前よりいいかも。
別にエコランしてないし、いつも通りに通勤してただけです。
むしろ、今回は渋滞に巻き込まれる頻度が多かったような気がしていたのですが。

前回との違いといえば、休日に乗り回さなかったこと、くらいでしょうか。
休日に乗り回すと、近くのコンビニとか、その辺の買い物とか、短い距離の運転が多くなりますが、通勤のみだと、片道40km走りっぱなしになりますからね。
燃費的には、短距離ツーリング的な通勤の方が有利なのでしょう。
#高速も走るしな。

一方で、ノーマルタイヤに履き替えた影響もあるかも知れません。
通常、スタッドレスの方が燃費が悪くなるので。
#ゴムが柔らかいので、転がり抵抗が増える。

クルマが22年落ち、タイヤが9年落ちで、この燃費なので、タイヤをイマドキのエコタイヤにすれば、もしかしたら、もう少し燃費面では有利かも知れません。
まあ、大雨の日はそもそもカプチーノに乗る気はないし。
#出勤してから帰りに大雨だとどうしようもないけどな。天気予報で荒れる予想の時はオデッセイを使う予定ですから。

まあ、ライフ用に買ったエコタイヤの乗心地とかグリップ感とか確認してからにしようとは思っていますが、羽山自動車さんで勧められたスポーツラジアルはやはりロードノイズと燃費という点でやめてしまって、ピレリのスポーツ寄りのエコタイヤにしようかなーと考えてます。
ま、あんまし安くないけど。
スポーツラジアルよりは安いし。6割りくらいの値段かな。
ピレリはロングライフでも有名ですから、買い換えれば3年は大丈夫じゃないかなぁ、と。
#5万キロくらいな。先にクルマがダメになりそうな気がする。

今のところは、どうも屋根のドア側のゴムがヘタってきたようで、洗車時に雨漏りする以外は特に問題もないし、このゴムモールもまだスズキに在庫があるらしいので注文済みです。
交換して雨漏りしなくなればいいんですけど。

さて。

そろそろ仙台は桜の季節になります。

桜咲いたら、オープンにして、早朝の秋保大滝まで走りに行くかねぇ。

2016年3月30日水曜日

MAPLUS+がバージョンアップしていた

MAPLUS+というスマホアプリがありまして。
ワタクシは以前、Android版をダウンロードしてみたのですが、これが横向きに対応していないため、使用を断念しました。
今回のバージョンアップにより、横向きに対応した、とのことなので、実際に車載して使用してみました。

…まあ、ネタにはなるかな…。

基本的にGoogleMapです。
GoogleMapに声優による案内を加えた、というところがミソでしょうか。
音声案内以外にも、時々喋りますし、時報も言います。

一方で、ワタクシ、声優では沢城みゆきさんが好きでして。
彼女が声優をしているアニメはなるべく見るようにしていました。

で、MAPLUS+にも沢城みゆきのコンテンツがあるので、購入して使用したわけですが。苦笑
誰なんだ、ああいうキャラ設定にしたのは。

女性に罵られるのが好き、という方以外にはオススメ出来かねますね、正直。>沢城みゆきコンテンツ
まあ、声優ごとにキャラを変えているので、いろんなコンテンツをお楽しみ下さい、という販売元の考えなのでしょうが。

肝心のナビ機能ですが。

GoogeMapです。(笑)

まあ、画面や操作性など、若干変更している部分もあるようですが、基本的な操作性、精度、GoogleMapそのものです。

GoogleMapで問題ないと考えている方には、案外使えるかも知れません。

ワタクシの個人的な感想としては、GoogleMapのせいなのか、MAPLUS+の味付けなのかは定かではありませんが、最初の案内が早すぎで、実際に曲がるときには遅すぎです。
「この先600mで右よ〜」とか言われても、600mって、微妙な距離じゃないです?
で、次の案内が、200mで入ることもあれば、交差点直前まで入らないこともあり、ちょっと困惑します。
ちなみに、若干オーバースピードで走ってると、交差点に進入してから「ここを右ね〜」とか言われたりします。苦笑
#曲がれねぇよ。サイドターンでもしろってか。

対してY!カーナビですが、慣れれば、こちらの方が楽かも知れません。
ちょっと音声案内がうるさいかな、とも思ってたんですが、MAPLUS+と比較すると、Y!カーナビくらいの案内の方が間違えないと思います。
案内の精度に関して言えば、GoogleMapの方が裏道に詳しい印象ですかね。
ただ、Y!カーナビが一応、オススメ、一般道優先、高速優先とカーナビらしいのに対し、GoogleMap(MAPLUS+)では、その手の選択が出来ません。
オススメしかない。
今朝から使ってみたんですが、確かに比較的空いてる裏道案内されましたけど、逆にストップ&ゴーが増えてしまって、いつもよりも数分遅れる結果となりました。
まあ、これは結局慣れているひとの感覚の方がナビよりも優れているということなのかも知れませんが。
#だいたいいつも同じ時間なので、よほどのことがない限り(事故とか)、時間の読みはハズレないので。

ただまあ。
以前にも書きましたが、GoogleMapの方が、施設の検索ではヒットしやすいので、本当に知らないところに行くなら、GoogleMapの方が有利な場面もあるかも知れません。

使い分けですかねぇ。

Y!カーナビをメインにしつつ、検索でヒットしない場合にはGoogleMap(MAPLUS+)を使う、と。
正直、MAPLUS+をマジメに使うなら、サンプル音声をきちんと聞いて、好みかどうかを判断した方がよいと思います。有料コンテンツなので。
変なキャラ設定されていると、使いたくなくなります。苦笑
「ありがと〜、今日は最低のドライブだったわ〜」とかで締められても。

あとY!カーナビは、常設のオービス警告とか有効に出来ますが、GoogleMapにそういうオプションはないようですね。
あとVICSとの連携も不明ですかね。>GoogleMap
Y!カーナビもお知らせとかけっこううるさいので通知は切っておいた方がいいかも知れませんけど。季節のドライブ情報とかガンガン流れてくるので。
ま、そこはお好みかな。

カーナビっぽい、という点ではY!カーナビの方が上ではないか、とワタクシは思うのですが、好きな声優やキャラに案内されたい、という場合にはMAPLUS+もアリだとは思います。
ま、常用する気にはなりませんけどねー。

ああ、そういや。
MAPLUS+、ルートを外れるとリルートするんですが、その際に叱られます。(笑)
沢城みゆきのキャラだけかも知れませんけど。叱るのは。
まあ、なんとなく孤独ドライブ中に、音声でそういうのがあると、多少は孤独感が紛れるかも知れません。
#一方で、カプチーノの場合、エンジン音や排気音、風切り音などで、その辺はよく聞こえなかったりする。

それと、加速センサーなんですかね、急加速というか、一般道で、ある程度速度が乗ると「もっとゆっくり走ってもいいのよ?」みたいなことを言われたりしました。
GPSなんで、速度も計れるとは思いますが、どちらかというとGセンサーな印象。
絶対速度というより、ブースト掛かったときに警告されたので。
絶対速度もたいして出ていませんでしたしね。

そういうおもしろ機能があるので、一度は使ってみてもいいとは思います。

できれば、有料コンテンツも、試用期間などを設けるなどして、好みのコンテンツから選べるようにして貰えると嬉しいかもなぁ、とか。
沢城みゆきコンテンツを購入するにあたって、もちろんサンプルは聞いたのですけれども。まさか、ああいうキャラになっているとは、とは。
#解説ついてたけど、まさかあそこまで徹底しているとは。

そういう意味では声優さんの音声をきちんと録音し、途中で繋いで合成とかしていないようなので、音声案内に不自然さはありません。
まあ、その分、案内が漠然としたものになりがちではありますが、右とか左とか、その辺がはっきりすれば、地図さえ見えていればそれほど困らないのも事実なので。
無理矢理音声繋いで「〜交差点です」とか交差点の名前まで言って貰わなくても案内としては困ることはありませんからね。
#交差点名は地図をチラ見すれば、すぐに解るしな。解からなくても困らないし。

ただまあ。
これ、有料コンテンツを使わないと、おそらくなんの意味もないので、標準で2人分くらい、無料で使える声優さんのコンテンツがあればよかったかな。
一方で、そんなもん付けたら、誰も有料コンテンツを買わない、という可能性もありますけど。
ああ、そういや。
初音ミクも付けて欲しかったなぁ。(笑)

2016年3月26日土曜日

燃費落ちた

まだ一回なので、解りませんがー。
とりあえず、今回は17.5km/Lという結果に。
100kmほどスタッドレス、260kmノーマルタイヤ、という状況。
ちなみにノーマルタイヤのサイズは、純正サイズでした。
いわゆるエコタイヤだと、純正サイズがあるようで、まだ各社から安価なエコタイヤが入手できます。

んで。
本日、オデッセイのタイヤ交換に行ってきまして、カプチーノのタイヤについて羽山自動車さんで、相談してきました。
オススメは、スポーツラジアルということでした。
冷間時のグリップが違うのと、サイド剛性がエコタイヤとは比較にならんという話で、ウェット時の性能がやはりスポーツラジアルは、頭一つ抜けてるようです。
ただ、今ついてるタイヤも若干のひび割れが出ているとしても、山が残っているなら、たいして気にしなくてもいいんじゃないか?との意見もありまして、まあ、実際にドライグリップは申し分ないので、ウェットグリップで判断しようかなぁ、と思ってます。
つっても、いまついてるのはエコタイヤなのよな。
これ、スポーツラジアルにしてしまうと、いまよりグリップ上がるんだけど、正直、そこまでグリップしなくても、という気もしています。
羽山自動車さんが気にしていたのは、通勤仕様ということで、雨の日も高速道路を走ることになるため、ハードウェット時の挙動を問題にされていました。
「安全を金で買うと思えば、決して高い値段じゃないと思います。」
いや、その通りです。苦笑

ただレーシングラジアルとなると、ダンロップとヨコハマしか、このサイズ(175/60R14)のタイヤは製造されていなくて、必然的に、この2社になります。
ヨコハマだと、ネオバ。ダンロップだとZIIとDZ101(新型のDZ102にはサイズがない)のどちらか。ZIIが日常のスポーツラジアルとしては、いい方のタイヤということになるようです。
しかし。
高いんだ、これが。苦笑
ちなみに、オデッセイのTOYO DRBが4本で18インチなのに、44000円。
ネオバだと14インチなのに4万円。ダンロップも大差なし。DZ101は、過去モデルなので、少し安くて3万円くらい。
ライフのタイヤも今回交換なんですが、これが13インチのエコタイヤでダンロップのが7400円(4本)(笑)
#ライフのタイヤの値段見たときには笑ったな。まあ、去年製造の在庫処分品みたいだけど。

クルマの部品の中でもっとも重要なものは?と聞かれたならば、間違いなく「タイヤ」と答えるでしょう。
これ、ラジコンでも同じですからね。
食わないタイヤで走ってても、うまくならないし、タイムも出ないし。
#まあ、一部で流行ってる見た目を追求したラジコンのドリフトの場合には、わざわざ食わないタイヤを使って、遅い速度でドリフトアングルと、いかに綺麗にドリフトするか、を楽しむわけですが、ラジドリにはワタクシは興味ないので。滑るクルマのコントロールが楽しいのかも知れないけど、ある程度速度乗るまでタイヤが空転してるとか、ちょっとワタクシの好みではないですしね。
食うタイヤを選び、そこから足回りのセッティングが始まるわけで、タイヤしばりのレギュレーションでもない限り、可能な限りグリップの高いタイヤをチョイスするのが当然だとワタクシは考えています。

一方で。
実車の場合、あまりにハイグリップだと、ワタクシのレベルでは持て余すというか、オンザレールになってしまって、ある意味、楽しさがないんですよね。
スタッドレくらいのグリップだと、適当に滑って楽しいんですが。
#別に速くはない。
ただ、絶対に事故は起こせない。
通勤で毎日使用する。
安全性。
これらを考えると、羽山自動車さんのアドバイスは、すごく妥当なものだとワタクシも思います。
まあ、一応、逃げ道として、「燃費重視ということなら、エコタイヤでも問題はないです。ただ、その場合、雨の日とか、寒い朝とかの運転には注意してください」とは言われました。
また、エコタイヤだと純正サイズが出ているので、純正サイズをチョイスした方がいいでしょう、とも言われています。

このブログを読んでいるひとなら、「エコタイヤの方がいいんじゃね?」と思うかも知れません。
まあ、実はワタクシもエコタイヤでもいいかなーと思ってたりします。苦笑
ただ65とかの扁平率でサイドウォールが柔らかいタイヤって、撚れるのがはっきり解って、気持ち悪いんですよね、正直。
その辺気にするなら、スポーツラジアルで決まりなんですが。
あと、気にしているのがロードノイズ。
スポーツラジアルは、間違いなくうるさいので。

まあ、今のタイヤは、まだ7分山くらいあるので、年内交換は考えてないんですが、ライフのエコタイヤに乗ってみて、ロードノイズとタイヤの撚れにガマン出来るなら、エコタイヤの方がいいかなぁ。
スポーツラジアルだと、食う分減りも早いですからね。
#とはいえば、カプチーノの場合には車重の関係で、それほど目に見えて寿命が短いということはないようですが。

今回オデッセイに履いたのも、スポーツよりのエコタイヤですが、まだ慣らしの段階なので、グリッブもロードノイズも正確なことはいえません。
ただ、タイヤ剛性は、16インチのスタッドレスと大差ないような気がしました。
乗心地が18インチの割に悪化してないのと、荷重が乗った時に撚れる感覚があったので。
45でこれだと、65とかではキツイだろうな、と思ったんですが、そもそもサイズがありませんでした。(笑)
#オデッセイでいい感触なら、カプチーノにも使おうと思っていたんです。
ロードノイズは、一皮むけてから評価ですかね。
まだトゲトゲ残ってるはずなので。

これまでも、通勤の場合に一番効く、燃料関係、つまり燃費重視でいろいろと工夫をしてきたんで、ここでタイヤをスポーツラジアルにするのは、なんか違うかも知れないなぁ。

まあ、もう少しゆっくり悩んでみましょうかね。今すぐ変える必要のないものでもありますし。

そういや。
フロントのタワーバーが欲しいな。
クスコのが、けっこう安く新品出てたから買っちゃおうかな。

2016年3月25日金曜日

もう若くないということなんだろうなぁ。

オデッセイで通勤して、楽なのは間違いないけれども、通勤の楽しさという意味ではカプチーノの方が上なのは間違いないところで。
ただまあ。
カプチーノの方がスピード出ないし、うるさいからある程度自制心も働くし、ある意味エコランしているから、無茶なスピードでも走らないし。

若い頃を思い出すと、乗ってるクルマもアレだったけど、一般道で140km/hとかで検挙されてみたり、田んぼに落っこちたりと「よく生きていたよな」という無謀運転をしていたのも事実で。

オデッセイでも、その程度の速度は出ますし、若い頃に乗っていたクルマ達よりも安定性も上だと思います。
エンジンも足回りも進化してるしね。
でも、そういう運転をしなくなった、というのは、「もうそういう年じゃねえだろ」という思いもあり、若くないということなんだろうなぁ、と思ったりするわけです。

オデッセイがファミリカーであり、いわゆる「その気」にさせるクルマではない、というのも一因かと思いますが、カプチーノでも、傾向的には変わらないので、心境の変化というのが大きいのではないかと。

そういや、全然関係ない話ですが。
いま、このエントリはLinuxMint上のMozcで書いてますが、変換効率よくなってますね。
やはり辞書の影響が大きいのかな。
Mozc-UTを自前ビルドして使ってるんですが。
あと、キーボードは、やはりBSキーとInsertキーを押し間違えるので、レイアウトはいかがなものかと。近いんだよな、このキーが。
キーボード自体はコンパクトでもないので、もう少し、この手の機能キーと通常キーの間を2mm程度空けておいてくれたら、と思わないでもないですが、買ってしまったので、あとの祭りですから、これはワタクシが慣れるしかないんでしょう。
ただ、キータッチはいいですね。これは完全にワタクシの好みの問題ですが、ワタクシとしてはベスト、といえるタッチです。
ま、他のひとの趣味とは違ってるみたいですが。

閑話球題。

この2日ほど、オデッセイを通勤に使用したのは、ナビの地図更新のため、という側面が強いのですが、ほぼ完了したので、カプチーノに戻すのです。
ただ、そういう理由をつけてでもオデッセイに乗らないと、カプチーノばかりになってしまって、オデッセイを動かさなくなるので、それはそれでよろしくないな、と。
内装というか、ナビ&オーディオ関連は、Android端末で決着な雰囲気なので、これはこれでよし、というか。
実はオデッセイの方にも、iPadとかでナビしたいなぁ、などと考えている始末です。(笑)
純正ナビよりも、地図更新早いんだもんな。無料だし。
純正ナビには純正ナビの良さがあるので、併用できればいいのかなぁ、などと思ったりもするのですが。
ただ、オデッセイの場合には、内装というかインパネ周りのデザインが完成されている感があって、余計なものを付けるスペースがないというのが問題といえば問題ですかねぇ。
ケーブル引き回しにも気を使いそうだし。
悩ましいところではありますな。

ああ、ラーメン食いてぇ。
#オチてない。

2016年3月24日木曜日

瞬間燃費計と平均燃費計と電スロとクルコン

昨晩、オデッセイに給油してきたんですが。
帰り路での平均燃費計の表示が14.6lm/L。大抵こんなもんです。
本日、街中で駐車場に入れた時の平均燃費計の表示が10.9km/L。
別に、街中で踏んでるわけじゃないんです。単に信号待ち、渋滞に引っかかるからこういう数字になるんですね。
帰宅時の平均燃費計の数字が11.9km/L。
頑張りました。(笑)

オデッセイは5年落ちですが、比較的最近のクルマなので瞬間燃費計も平均燃費計も付いています。
瞬間燃費計は、強制的に真ん中のメーターのところによく見えるように付いています。
なので、意識せざるを得ないわけで。
特に、スピードが大して出てない時なんかは、なおさら目に入ります。
#スピード出てると、メーターなんぞ見てる余裕がないからな。
この瞬間燃費ってどうやって出してるんですかね。
更新間隔での距離と燃料噴射量から算出してるのかな。
平均燃費はトリップメーター連動な感じなので、トリップメーター初期化時に累積燃料噴射量もリセットされて、計算して表示しているんじゃないかと想像していますが。
電スロだし、燃料の噴射量は完全にクルマの管理下だと思うので、満タン法よりも確実な数字が出てるんじゃないかなぁ、と思ってます。

で。
燃費の話はさんざん書いてるんですが、やはり一定速度で走ってる時が瞬間燃費計の表示もよい表示になります。上がり下がりがない、というか。(オデッセイの場合には左右だが。)
さすがに街中は無理なんですが、高速道路とか、帰り路の県道とか、信号の少ない道なんかでは、クルーズコントロールをONにして、もう完全にクルマ任せの速度コントロールにしてるんですよね、オデッセイの場合。
#旅行とか、知らん道走る場合はその限りではないけれども。山道とか。
クルコンONにして、速度設定したら、あとは電スロとの連動で、たぶんきめ細かくアクセルのON/OFFしてます。
自分でアクセルペダル固定するよりも、確実に平均燃費が上がるので。
電スロって賢いよな。

というわけで、上記の数字はワタクシが頑張ったわけではなく、クルマが頑張った結果の数字です。
街中はどうしようもないなぁ。
正直、街中走ってると、瞬間燃費計は下の方ばっかりになるし、平均燃費計はどんどん下がっていくし、気分的には滅入ってきます。
近所で走ってる分には、信号も少ない(ほとんどない)し、平坦な直線ばかりが続いて、たまに交差点という田舎なので、あまり燃費も悪化しないのですが、街中出た途端に、オデッセイは、別に燃費がよいクルマではないのだ、ということを実感します。
#周りのクルマに合わせてるから、急発進とかもしないんだけどな。

さらに新しいクルマになると、この辺も進化してるんですかね。
してるか。アイドリングストップとかな。
街中では確実に効くよな。
#エアコンONだとアイドリングストップしないらしいが。この辺、車種によって挙動が違うみたいね。代車のFitハイブリッドは、エンジン動いてる時間の方が短かった感じだけど。

燃費ブログではないんですが、なんか燃費の話ばかりなのは、お手軽な話題だからですかね。わかりやすいし。

そういや。
この前、適当にWeb見てたら、「タイヤのサイズを変更して燃費アップ!」みたいな記事を見つけまして。
外径を6%大きくしたら、燃費が4km/Lもよくなった!とか書かれていたんですが。
直径6%大きくして、車検通るんでしたっけ?
それはそれとして、メーター誤差なんかも含めて考えた時に、6%も外径変えたら、トリップメーターにももちろん影響が出るわけで、あれ?とか思ったんですが。

確か、18km/Lが22km/Lになった、と書かれていたような気がするので、1.2倍2割増しってことですかね。
んで、トリップメーターの進み方が、6%直径が大きくなってるってことは、同一回転数だと、けっこう違うような。
プリウスのタイヤをつけた、とか書いてあった気がするので、それを元に計算すると、1回転で約12cmほどの差になります。
仮に2000RPMで直結ギアで走ったと仮定すると、減速比の関係もあるので、微妙なところですが、まあ、プリウスの最終減速比が3.2みたいなので、それで計算してみましょうか。
最終的にプリウスのタイヤを付けて、それをベースに元のタイヤ外径が94%だったとして計算してみましたが、約75mほどの誤差が出ます。(RPMだから1分間あたりの誤差ってことかな。)
外径を大きくした方が、同じ回転数なら、より長い距離を走ってしまうわけですね、実際には。
んでも、元々のトリップメーターは、外径が変わったことなど解らないので、車軸の回転数から、距離を出しています。
結果として、トリップメーターは、実際に走った距離よりも短い距離しか走ってないという表示になるわけです。
…ってこれは燃費には関係ないな。速度表示がおかしくなるけど。
同じ回転数で、走る距離が増えてるってことは、スピードメーターよりも実際の速度の方が高いってことになるよな、たぶん。
#違うか?
車検に通る、通らないはともかく、満タン法で計測しているなら、燃費がよくなった原因って、タイヤ幅が狭くなったからじゃないのかな。あと、タイヤ全体の軽量化か。
ちょっと調べてみたところ、6%程度の直径変化は車検上は問題ないみたいね。
まあ、怪しいエコグッズを買うくらいなら、立派な軽量ホイールと、有名メーカーのエコタイヤを買った方が効くってことなんですかね、これ。
#なんだか自分でもよく解からなくなったので、オチてない。
----- 追記 -----
元ネタ見つけた。

2インチアップしてるけど、ホイール重量は減ってるし、扁平率も上がってるので、タイヤの空気圧も上げてると思われるので、結果的に転がり抵抗が減ったんじゃないのかなぁ、と思ったりしましたが。
あとは、外径変更による最終減速比の変更もあるので、ハイギアード化していると思うんですが、発進はともかく、巡行時には、ハイギアード化されている方が回転数下がるので、この結果になったのかな、と。
元ネタの情報だけだと、推測が多くなって、はっきりしたこといえないけどねー

2016年3月23日水曜日

今日はオデッセイ

別にネタはないんだけど、キーボードを新調したので、何か書きたくなった。
で、本日は、1ヶ月ほど乗ってなかったオデッセイで出勤。
目的のひとつはナビのデータ更新と、娘の春休みがまもなくなので、帰りに荷物がありそうだったから。
#娘は早退してしまったので無意味だったが。
カプチーノでは、教科書類とか、まあ、乗らないことはないが、トランク狭いからな。
一応、スペアタイヤも外したし車載工具も外して最低限の工具だけ搭載している状態だけど。
ジャッキもないからな。
パンク時はパンク修理キットでどうにかする予定で車載はしてますが。

んで。
オデッセイ。
なんつーか、久しぶりに乗ると視点の高さが。(笑)。
カプチーノと比較すると大げさにいえば、1mほど高くなったような気がします。>視点
実際には50〜70cmほどではないかと思いますが。

低重心をウリにしていたRB3ですが、カプチーノとは重心の低さがやはり違いますな。
そこはファミリカーとスポーツっぽいクルマの大きな違いかも知れません。

オデッセイは、まだスタッドレスです。
本日、通販で購入したタイヤが届いたので、4/2に予約を入れてノーマルタイヤに交換します。
18インチだからなぁ。
ちなみに、トーヨーのDRBというタイヤで4本送料税込み44000円でした。
このサイズでは安価だと思います。
一応、ハイグリップとコンフォートの中間位置のタイヤのようなので、オデッセイのようなファミリカーには適切ではないかとチョイスしたのですが、値段に負けた感は否めません。
予算があるなら、ダンロップかヨコハマのエコタイヤにしたかったです。
※225/45R18のエコタイヤがあるのかどうかは知らんけど。ま、あるか。エコタイヤといえば、いまや各メーカー開発に鎬を削ってるジャンルだもんな。
この扁平率だと、昔はスポーツ系しかなかったのですが、最近はエコ主眼のモノも多く、選択肢は多いかと思います。
ネットの評判も悪くなかったので、これにしてみました。
韓国/中国タイヤも視野に入れていたのですが、家族のライフに中国タイヤを装着した結果、性能はそこそこだったんですが、寿命的に厳しいのが明らかになったので、オデッセイのような重量のあるクルマには向かないだろうとTOYOを選んだ次第です。
#TOYOは国産メーカーだけど、生産は国内なんだろうか?
他にもファルケンなども候補には上がっていたのですが、価格的にこのタイヤがダントツで安かったのです。
実際に履いてみてのインプレッションは4月になってから、ですかね。

それはそれとして。
久しぶりの通勤使用。
オデッセイでの通勤はやはり楽ですね。
気が付けば一般道でも80km/hは楽勝で超えてしまいますし、高速道路では、オートクルーズで110km/h固定でアクセルから足を離していても問題ありません。
路面の荒れたところでも、クルマ自体には振動を感じますが、身体に不快な振動や衝撃が来ることはありません。
ショックの出来というよりは、シートがいいんじゃないのかな、と思った次第です。
路面の状態にインフォメーションは充分に感じられるけど、それが不快ではない、ということですね。
あと、高速で遅い車に捕まって、追越車線に出たのですが、すごい勢いで迫ってくるクルマがいたので、こちらも加速して振り切りましたが、けっこうヤバイ速度でしたが安定感が損なわれることはありませんでした。
スタッドレスでこれなので、ノーマルに戻せば、安定感は、なお増すと思われます。
#燃費はどうなるかわからんけどな。
ちなみに、燃費ですが、クルマに標準装備の平均燃費を信じるなら、通勤使用で、11km/Lちょっと。
地元の田舎道を走るだけなら、14km/Lは行くので、街中のストップ&ゴーは、オデッセイのような重量のあるクルマには厳しいということでしょう。
#つか14km/Lってカタログ燃費そのものだけどな。
特に意識して踏み込まない限りは、それ以上の燃費悪化はありません。
これは、何度か使用して確認済です。
ただまあ、スタッドレスでのデータだから、ノーマルにしてどう変わるかは、カプチーノ同様、今後の経過を見てみる必要はあるでしょう。

基本通勤はカプチーノですが、オデッセイも乗らないと傷む気がするので、週一、あるいは二週に一回はオデッセイを使う予定でおります。
あと、なんとなく疲れてて、カプチーノに乗りたくないときとか。
カプチーノ、楽しんですが、常に緊張を強いられるので、やはり疲れるんですよ。

つか、このキーボード、バックスペースが打ちにくいな。

改めて思ったのは、オデッセイは、やはりファミリカーだよな、ということですね。
アブソルートというグレードで、エンジンは立派ですし、足回りも奢られていますが、基本的な性格として、安定性、安全性、静粛性にクルマが方向づけられています。
乗っていて、非常に楽だし、長距離も疲れませんが、「運転していて楽しい」クルマではないと思いました。
移動手段としては、非常に優れていますし、エンジンがいいので、それなりにスポーツ走行も楽しめますが、ハンドリングなどは、やはりカプチーノの方がダイレクト感に優れますし、修正舵的に軽くステアを当てた時の反応がやはりオデッセイの方がダルに感じます。
まあ、ファミリカーに何を求めているのか、と言われてしまえばそこまでではあるのですが。
絶対的な速度、安定感は間違いなくオデッセイに軍配があがります。
オーディオも車速連動型ですし、カーナビも地図更新していれば、使い勝手は悪くありません。
インターナビで、通信で渋滞情報も取れますし、携帯をブルートゥースで接続していればハンズフリーで通話も出来ますしね。
その手の内装まで含めて考えれば、22年落ちのカプチーノとは比較になりません。

やっぱりBSキーが使いにくいぞ。
BSキーが小さくなったのが原因だな、これ。
Insertキーと推し間違える。もう少し配置に考慮出来なかったのか。>MS
ちなみに、最近のMSのキーボードは、すべてこのキー配列なので、なんらかの方針変更の結果、この配列になっているのだと思いますが、なんだかなぁ。
ま、クルマとは関係ないので。

実は地図更新のため、ある程度距離というか時間を走る必要があるので、本日、および明日はオデッセイで通勤の予定ですが、燃費などを考えると、カプチーノの方が気楽かも知れません。
通勤が楽しいしな。
これが苦痛になって来たら、カプチーノを降りるタイミングなんだと思います。
今は、MTの操作が懐かしく、昔出来なかったことに再挑戦している最中でもありますので、楽しいのだと思っていますが。

ちなみに。
勘違いされると困りますが、ワタクシは決して運転は上手ではありません。
ダブルアクセルも満足に出来ませんし、サイドブレーキを使ったサイドターンもまだまだ、決まった角度で綺麗に抜けられませんし、よほどの条件が揃わない限り、ゼロカウンターの4輪ドリフトもできません。
#ラジコンなら、ある程度はな。特にゼロカウンターの4輪ドリフト。アクセルワークだけで向きを調整して、インを舐めながら立ち上がるあの感覚は大変に楽しいです。タイム出ないけど。
カプチーノでもステアリングできっかけ作って、コーナーにリアを流しながら進入して、あとはアクセルワークでスライドコントロール出来るようになると、大変楽しいとは思いますが、死にそうな気がします。苦笑

そういや、コメントでS660にあと100PSあれば、というコメントがついてましたが、S660にあと100PS乗せられていたら、ワタクシではコントロール不能だと思います。
ミドの神経質さは、NSXで経験済ですし、うまく荷重コントロール出来ずに、アンダー出してドン、って結果になりそうな気がします。
そのくらいミドは難しいと思ってますが。

限界まで攻め込んでも、それなりにリカバリ出来るのはFFではないかとワタクシは考えています。
実際、オデッセイでは、ちょっとヤバイかな、と思う場面でもアクセルでどうにかなることも多いですし。
左足ブレーキが使ええれば、なお結構ではないかと。
#一時、オデッセイで左足ブレーキの練習もしてましたが、思ったより神経使うので、マスターはしていません。

一方でFRレイアウトは、インリフトさせなければ、けっこうコントローラブルなのではないかと思っています。踏んでアンダー、抜いてオーバーの挙動がけっこうわかりやすいのではないかと。
カプチーノのだから、というわけでもないとは思ってるのですが。
4WDのオンザレール感覚も楽ですけどね。
アレは燃費がアレなので。苦笑
正直要らんです。(通勤用としてはな。)

考えてみれば、所有したクルマとしてはFR、FF、4WDはあるんだよな。
ミドは義兄のNSXを一日借りたことがありますが。
#義兄がGTOに乗りたいというので、一日交換したんです。
まあ、ミドは正直NSXで懲りたので、次に乗るなら、やはりポルシェ、RRと行きたいところですね。
安全考えるなら4WDでしょうけど、そこは敢えてRRのカレラで。
なんでも最近、また売れているらしく、中古価格が上がっているようです。>ポルシェ
996がいいんだけど、買えない値段になってるのかなぁ。
一時、300万乗り出しまで下がったんですけどね。

とはいえ、カプチーノが死ぬか、オデッセイが死ぬかしないと次のクルマは考えられないので、しばらくはカプチーノで頑張りたいと思いますが。

って、オデッセイの話題からそれてきているぞ。

燃費、タイヤ価格、駐車料金、それらに折り合いが付けば、オデッセイでの通勤は、むしろ楽なんですが。
この辺の経費はやはり軽自動車には敵わないもので。
たまに通勤に使い、それ以外には、本来のファミリカーとしての役割を全うさせるのがよいような気がしますね。
GWには家族で温泉とか。
#いろいろな都合で日帰りだけどな。
往復500kmくらいなら、さほど疲労感なく運転出来ますので。>オデッセイ
カプチーノでは、そうは行かないと思いますが。

そういや。
そろそろ暖かくなってきているので、カプチーノでフルオープンにして走ってみたいなぁ。高速道路は無理だろうけど。風圧とか、速度とか。
フルオープンで、60km/h程度で軽く流してみたいですね、天気のいい日に。

さて、だいぶキーボードにも慣れてきました。
元々MSのキーボードを愛用していたのがよかったのかも知れません。
長文書いているのも、キーボードへの慣熟という側面が強いので。

そういや。
以前にも書いたかも知れませんが、カプチーノを入手したことによって、以前ほど、ポルシェへの欲望というか欲求が薄れているのは事実です。
まあ、カプチーノがダメになるまでにお金をため、カプチーノの代わりに買えればいいかなぁ、と。
カプチーノは致命傷にならない限り、ある程度のメンテを行いながら、5年は乗る予定です。
5年後にはオデッセイも10年10万キロ。
廃車にするか、各種メンテを行って、もう少し乗るのか、悩ましいところになるます。

そういや、カプチーノですが、この前、タイヤ交換に行った時に、ちょっと羽山自動車さんに、乗ってもらいました。
気になる点があったので、その様子見で乗ってもらったんですが、「調子いいですよ」と御墨付きを貰ったので、今の所安心しています。
何が問題だったかというと、1速での加速時に、失火しているというか、一瞬、パワーが上がらないことがあったんです。
頻発しないし、再現性もないんですが、傾向としてはエンジンが温まってない時に、信号待ちからの加速で発生していました。
状況によって、プラグが被ることがあるんじゃないか、との話でした。
駐車場に入れる時に、渋滞に巻き込まれて、プラグが被り気味のところで、急にエンジンを回すとプラグがかぶっているので失火する、というのは可能性としてはある話だなぁ、と思って納得して帰って来ました。
最近、温かいので、現象はなりを潜めてしまったのですが。
頻発するようなら、プラグ交換を考えた方がいいかも知れませんね、と言われてきましたが。
いまのところ、羽山自動車さんのアドバイスで外したことはないので、調子悪くなったら、プラグチェックに行きますかね。
心配していた、クラッチに関してはなんのコメントもなかったので、今のところは問題がないのだと思います。

話はオデッセイに戻りますが、オデッセイだと、加速もスムーズなので、気がつくと一般道でも80km/h出てることが多いです。
スピードメーターみながら、注意しないと、検挙されてしまう恐れがあります。苦笑
通常は、前を走るクルマとの車間距離に注意しながら走るので、そこまで速度が乗ることはないのですが、前がクリアになった時がヤバイですね。苦笑
カプチーノと違って、軽く踏み込むだけで速度が乗るので。
高速でも160km/h巡航とかは全然問題にならないしな。
ま、検挙されるので、オートクルーズ任せの110km/h巡航がメインですけど。

これだけ性格の違うクルマを2台所有というのは大変贅沢だなぁ、と思いながら、交互に乗ることで、それぞれの良さを再確認出来るので、まあ、良かったのかな、とも思っています。
これで、通勤快速の軽自動車にふつーの軽自動車を購入してたら、オデッセイとのあまりの差に落胆していたような気がするんですよね。
カプチーノのようなとんがったクルマなので、オデッセイとの対比が可能なのだと思います。
まあ、購入検討時には古いアルトワークスなんかも検討したんですが、あちらは人気車ということもあり、お値段が、ね。
カプチーノも羽山自動車さんに置いてある程度のいいのは、けっこういい値段ですが。
なお、12万キロ走ってる(購入時には11万キロ)個体でも、まあいいか、と思ったのは、羽山自動車さんの方で整備状況をきちんと押さえていた、というのも大きいです。
どの部品を、どの距離で交換しているのか、状態を把握している。
10万キロ超えた場合の消耗品は、すでに交換済だったので、その辺は気にしなくてよい、というのもポイントでした。
例えば、中途半端な距離、8万キロ程度の走行距離の個体を購入してしまうと、僅か一年で、タイミングベルト周りのメンテになり、そこでけっこうな出費になります。
そうなるくらいなら、きちんとメンテされている10万超の個体の方がいいかな、と思ったのです。
購入にあたり、どこを前もって交換しておいた方がいいのか、その辺のメニューも決まっていたというのは大きかったように思います。
なんか適当な中古販売店で、メンテはディーラーで、みたいな売りっぱなしの中古車屋では、もう買う気がしなくなっていたので、今回羽山自動車さんに巡り会えたのはラッキーだったかな、とか。
メインで働いている専務さんがクルマ好きというのは、かなり好印象でした。
購入前に、何度か下見に行った際にもクルマ談議で、時間を忘れて話し込んだりしてましたらかね。
#迷惑な客だ。

だいぶキーボードにも慣れてきたかなぁ。

なお、オデッセイには相変わらず不満はありません。
カプチーノと比較するとステアリングがダルな印象がありますが、まあ、ファミリカーですから。鋭いステアリングレスポンスは不要で、むしろ、ゆったりとしたステアリングレスポンスの方が全体的に快適でしょう。

あ、そういや。
通勤道路の一部が改修中で、迂回路が作られていたのですが、当初、なんか複合コーナーっぽくて走りづらいなぁ、と思ってたいのですが、ある時、曲率には変化がないことに気が付きました。
大型車の後ろを走っていて、速度控えめで走ると、ステアリングの角度は固定のまま、一定速度で曲がれるのです。
以前は、つまるところ、オーバースピードで突っ込んでいて、手アンダーを出していたため、アクセル、ステアリングの微調整が必要になっていたものと思われます。
この手の、迂回路にしても、道路設計って、きちんと考えられているのだなぁ、と思った一幕でした。
最近、あちこちで道路工事をしていて(おそらく災害時の非難経路を確保しているものと思われますが)、日によって迂回路が有効だったり、以前の状態に戻ったりしているのですが、いずれの道でも、オーバースピードでなければ、進入から脱出まで、一定のアクセル開度、一定のステアリング角度で抜けられるようになっていました。
まあ、迂回路に複合コーナーなんて作ったら事故のもとになるので、その辺は充分考えられているのだなぁ、などと思った次第です。

ちなみに。
カプチーノの感覚でオデッセイでステアリング切ったら、舵角が不足しました。(笑)
ま、この辺は味付けの違いかな。

まだカプチーノ、買ったばっかりで、ようやく半年ってところなので、面白くて仕方ない、ってところですが、来年の今頃は、どんな感想になってるんですかね。

慣れて、もっとうまく運転できるようになっているのか。
よる年波に勝てず、結局、手放してしまうのか。
まだ解りません。
いまは、カプチーノを運転するだけで楽しいです。(笑)

まあ、それでオデッセイの魅力がなくなったとはいいませんが。
棲み分け、が大事なのかな。

ちなみに、今回購入したキーボード&マウスセットはこれです。

ノーマルタイヤ…

ノーマルタイヤにして、本日初通勤。
タイヤ幅が広がったのは、すぐにハンドルの重さに直結。2cmでも効くなぁ。
んで。
付いてるタイヤの銘柄見たら、ブリジストンのB-Style EXというタイヤ。
これ、もう10年近く前のタイヤっぽいんですが。
山はある。あるけど。
グリッブもする。
スタッドレスで4輪ドリフトになってた交差点でもまったく滑らない。
ひび割れもない。
しかし。
さすがに硬化してるのか、ロードノイズが。
スタッドレスよりうるさい気がするんだけど。

調べてみたけど、発売時はコンフォートタイヤということで静粛性とかを狙ったグレードらしいんですがー。

硬化してしまって食わないようなら諦めも付くんだけど、食うからなぁ。
捨てるのは惜しい程度には山があるし。
ただ、転がりが悪い気がするんだよね。
食ってるせいかも知れないんだけど。

これ、燃費は悪化しそう。
普通はスタッドレスの方が燃費悪いんだけど。

ちなみに。

オデッセイもスタッドレスの方が燃費いいです。
スタッドレスが16インチなのに対し、ノーマルが18インチだからだと思われますが。
#デカイんだよ、ノーマルが。

扁平率が上がって、タイヤも重くなってるんだろうか。

ま、もう少し乗ってみて、雨天とかの様子見て、滑るようなら交換かな。
ドライグリップは悪くない、というかスタッドレスよりは圧倒的によいので。
ハンドリングもレスポンス良くなったしね。
その代わり、乗心地が悪化したような気がするけど。
コントロール性は、ある意味、すぐに滑るスタッドレスの方が楽だったような気がする。(笑)

まあ、乗心地はすぐに慣れるでしょう、きっと。
毎日のことだから。

しかし。

10年前のタイヤってのは不安が残るな…。

2016年3月22日火曜日

ノーマルタイヤにした

まあ、遅くもないかなー。
この先、路面が凍ることはないでしょう、ってことで、別の目的もあったので、タイヤ交換に行ってきました。
標準サイズは165/65R14。スタッドレスはこのサイズです。
ノーマルタイヤは175/60R14。
標準サイズはわりと特殊なサイズになってまして、タイヤの選択肢が少ないため、このサイズで使ってる方が多いようです。
標準と比較して、直径で-5mm。
まあ、誤差の範囲かな。直径の差分が1%。これならメーターに対する影響も僅かでしょう。
交換してから、50km程度しか走ってないので、まだなんとも、なんですが、気持ちハンドルが重くなったかなぁ、的な。
タイヤ幅が両側合わせて2cm広がっているので、抵抗は増えてるはず。
あとは、これが燃費にどういう影響出るか、かな。
普通は、幅広タイヤにすれば燃費は落ちますが。
これは空気圧の調整で、ある程度はカバーできます。
実際に継続して計測して、違いを検証してみましょう。
その辺は、また後日レポートを。

あとは、本日、注文していたアイテムが届いたので、カーオーディオ周りの変更をしていました。
とは言っても、ヘッドユニットは交換せずになんとかならんか、ということで。
Android端末用のアプリで、こういうのがあります。
速度に合わせて音量調節
これ、多段階にすると、指定速度でのボリューム調節を自動で行ってくれるというもの。
実際に細かい調整が可能ですが、試行錯誤しないと、どのへんでどのくらいの音量が適切なのか、判断が難しいですね。
ま、地道に調整して適切なボリュームを探る予定です。

結果として、これまでUSBメモリを音源としていたのを、Android端末を音源とすることになりました。
そのため、ヘッドユニットとAndroid端末をUSBケーブルで接続するのですが、これ、意外に端子がヘッドユニットから出っ張ってしまって、シフトの際に手に当たるんです。
なので、こんなものを購入しました。

コネクタがL型になっているので、ケーブルをした方向に逃がすことができます。
変換アダプタなので、Android端末以外に、iPhoneを接続したくなったら、差し替えるだけで済むので、便利ですね。
従来通りUSBメモリを挿すことも可能です。
それで、そうなると、今度はAndroid側の音楽プレイヤーが必要になるのですが、基本的にプレイリスト管理は面倒なのでしたくないので、フォルダで管理できるものを探してみました。
見つけたのがこれ。
LISNA
他にもフォルダ型の音楽プレイヤーは存在するのですが、見た目で選びました。
横方向で使用する場合、若干画面が狭くなるのですが、常時表示するには悪くないように思います。
他にも地味な表示にものもあったのですが、カーオーディオなので、少しは見た目が派手な方がいいかな、と思ってチョイスしたものです。
まだきちんと使い込んでないので、その辺のレビューは今後、ということになるでしょうか。

一応、これで速度感応型でボリュームコントロール可能な環境は構築出来たわけですが、加速時は、やはりエンジン回転数と速度が一致しないので、音楽は聞こえません。(笑)
まあ、巡行時の速度でボリュームが変わるだけでもよいと思いますが。
あと、信号待ちでうるさくないのもいいですかね。

これでAndroid端末がカーオーディオに接続されたので、カーナビの音声もカーオーディオから再生されることになりますし、速度に合わせたボリュームで再生されます。
使い勝手はよくなるんじゃないのかな。

ワタクシはスマホ用のカーナビとしてY!カーナビを愛用していますが、けっこう頻繁に情報が更新されているので、「比較的有名」な場所に行くのに、キーワード入力で、目的地設定が可能です。
これは、通常の車載カーナビと比較して、地図データを更新しなくても、ネットから情報を取得出来るという大きなメリットではないかと思います。
本日、タイヤ交換が終わって、自宅に入ろうとしたら、住宅街に迷い込んできたミニバンから声を掛けられました。
「山元いちご農園にはどう行けばいいんでしょうか?」
いや、そんな農園の存在は初めて聞いたし。苦笑
どうも、けっこう道に迷って、結果住宅街に迷い込んだ気配です。
気の毒になったので、Y!カーナビで道を教えてあげました。
ミニバンの地図情報がどうなってるかは解りませんでしたが、検索しても出てこない、とのことでしたので、地図が古い&そもそも山元いちご農園の営業開始が最近である、という合わせ技で車載カーナビの弱点を露呈したものと思われます。
地図データを更新しないと新しい施設とかは検索できないですからね。>車載カーナビ
そういう点でもスマホアプリのY!カーナビは優秀なのではないか、と思います。
画面も見やすいですしね。
以前も書きましたが、まだ車載カーナビを搭載していない方は、スマホのカーナビアプリを試してみるのもひとつの手だと思います。
スマホも持ってない、というのならば話は別ですが、以前に紹介した磁石で取り付けるタイプのスマホホルダーであれば、スマホを外していても外観はそれほど損ないませんし、磁石で取り付けるのは、案外簡単です。
とはいえ、スマホでナビを使うとGPS使いっぱなしになるので、バッテリー消費が半端ないため、充電しながら使用することになるとは思います。
カプチーノのは幸いシガーソケットからダイソーのUSB充電器で事足りましたが、シガーソケットが隠されているタイプの車両だと、配線などにひと工夫必要かも知れません。
この辺、古いクルマの方がデザインが凝ってない(シンプルというか、気を使われていないと言うか)ので、あまり深く考えずに配線可能ですけど。

まあ、カプチーノは通勤快速なので、あまりカーナビのお世話にはなりませんけどね。
通勤経路も確定したので、渋滞情報に頼ることもあまりなくなりましたし。
それでも高速道路とかの事故情報とかは表示されるので、ないよりはあった方がマシですし、そもそもインパネが寂しいので取り付けた感が強いので、ないと寂しいです。

さて、明日は普通に出勤です。
今週の燃費はどうなることでしょうか。

2016年3月19日土曜日

カプチーノの本を買った


上記2冊の本を購入。
偶然Amazonnで見つけたもので。
片方は2011年刊行、もう一つは2012年刊行。
カプチーノの生産終了が1998年なので、実に生産終了後、10年以上経過してからこんな本が発売になったことになるわけで。
メンテナンスブックの方は、編集当時17年落ちの個体に対してのメンテナンスを行ってます。
メインは錆。ボディに錆が出てるのがカプチーノの最大の問題。
つか、20年も経てば鉄は錆びても不思議はないよな。苦笑

ワタクシの個体は、この本の個体から比べると、かなりマシな状態で、前オーナー含め、羽山自動車さんで、きちんと管理されていたのだなぁ、と思ったりしましたが。
とはいえ、おじいちゃんなのは変わりなく。

この本を買った理由は、自分でメンテしたいとか、そんな理由ではなく、「どこが壊れるか」を知ろうと思った、というのが一番。
こういう本には、大抵の場合、どこが不調になるか、とかその前兆とか書いてあることが多いので。
実際には、メカニズムBOOKの方に、各種スペック表とともに、それらが記載されていました。
目下の懸念はクラッチなんですが。
22年12万キロ、一度もクラッチ交換されていない個体なので、そろそろかなぁ、みたいな。
でも、このメカニズムBOOKによると、ビートのクラッチ板の倍の厚みがあるクラッチ板が採用されているようで、その分寿命も長いことが推測されます。
羽山自動車さんでもクラッチに関して訊いた事があるのですが、「こればっかりは乗り方次第ですから」と言われて、「滑ったら交換」しかないのかな、と思ってます。
んで。
いきなり滑って不動車になっても困るので、どういう感じで滑りが解るのかなーと思って買ってみました。
メカニズムBOOKによると「5速での加速時に違和感がある」とクラッチの寿命らしいです。
買って半年。6000kmしか乗ってないですが、累計では12万キロ。
いつ滑ってもおかしくないので、まあ、注意を払って乗っていきましょうか。

ついでにWikipediaなんぞを見てみると総生産台数は2万7千台に届いていないんですね。
生産開始から26年、どれだけ廃車になっているか解りませんが、希少車であるのは間違いなさそうです。
希少車といえば、この前AZ-1見たな。
あれは…ボディが樹脂製ってこともあって、かなりヤれた感じだったけど。
今のカプチーノがダメになったら、同程度のカプチーノを同色で入手するのは難しそうだなぁ。

そういや、写真は掲載してましたが、あまり中身については書いてなかったような気がするので、ちょっとだけ書いてみましょうか。
といっても、ワタクシもよく知らないんですが。(笑)


とりあえず、納車時の写真を掲載してみます。
この時点から、ちょっとだけ変わってますが、まあ、見た目の変化はほとんどないです。
○外装
・なんもなし。
GTウィングとかつけてないですし、バンパー交換とか補助灯とかもないです。
補助灯は欲しいなあ。
○内装
・ステアリング:MOMO RACING
・シフトノブ:RAZOの本皮赤ステッチ
・助手席パネル:娘の描いたイラスト(笑)
・ファッションバー→ロールバー風味の後ろに見える銀色のやつです。
・スマホスタンド
・カーオーディオ:KENWOOD U-300
あと、けっこう傷んでいるので、その辺はどうにか削ったり磨いたりして、多少はマシになりました。
前オーナーが追加メーターとかつけてたようで、その接着剤跡があったりしたんですよね。
助手席側の足元にもけっこう大きなキズがあるので、フェルトでも貼って誤魔化そうかと思ってるんですが、まだ未着手です。
まあ、型紙作って、フェルトを切り抜いて、スプレーのりで貼ろうかな、とか。
ファッションバーは、まあ、シートベルト固定のためのボルト間に渡す形で装着されているんですが、剛性上がるか、というとそういうものでもなく、気の所為、程度の剛性アップがあるんじゃないかと思います。
本当にファッションですね。
ロールバー風味に見える部分も頭の上には出てないので、横転時に意味があるわけでもありませんし。
スマホスタンドはスタンドというよりは磁石で取り付けるものです。以前に記事を載せてます。XperiaZ3をカーナビとして使用するので、そのために装着しました。別に通勤快速なので、ナビは要らんのですが、オデッセイの内装と比べてあまりに貧相で寂しく、室内が暗いため、せめてこのくらいは、ということでスマホを取り付けています。
カーオーディオは、当初「音が鳴ればなんでもいいだろ」ってことで、安価なU-300をチョイスしましたが、失敗したと思っています。
というのも、おそらく、ですが、CDが壊れました。苦笑
音飛びがけっこう酷いので今はUSBメモリにMP3音源を入れて使ってます。
ここはいずれ交換したいと思っていますが、次に入れるなら、速度検知して、音量を調整してくれるものをつけたいですね。GPSないと速度計測出来ないので、基本的にカーナビにしか、この機能はないようですが。まあ、なんか探してみましょう。
自分でやれるのはこの程度で、今後、ヤフオクで時々出品されているシフトブーツとサイドブレーキのブーツに赤ステッチが入ったものがあるので、それに交換したいなぁ、と考えています。
これ、けっこう大掛かりな作業になると見込まれるので、やるならオーディオ交換とか、あるいはクラッチ交換とかとタイミングを合わせたいですね。
※クラッチ交換時、ミッション下ろすので、内装のその辺も外すっぽい。
○エンジン関係
・プラグコード:なんか青いやつ。NGKのプラグコードじゃないかと思いますが。詳細不明です。
・プラグ:この前見てもらいましたがおそらくNGKのイリジウムの7番が入ってます。
・オカルト1:アーシング→この前自分でやりました。
・オカルト2:コンデンサ→ラファーガに乗っていた時に自作サイト見て自分で作ったコンデンサがありましたので、試しにつけてみました。なんの効果もありません。苦笑
微妙にワイパーが速くなったかも知れませんが、これはガラコによるガラス面の平滑化とワイパーブレード交換によるゴム劣化回避の結果、抵抗が減って速くなった可能性の方が圧倒的に高いですし、納得できます。
・エアフィルター:HKSの毒キノコ
・マフラー:メーカーは忘れましたがストレートタイプの抜けを重視したのが付いてます。ワタクシには爆音に思えるのですが、羽山自動車さん曰く「これ、かなり静かなマフラーですよ?」ということです。
・ECU:スズスポN1ECU(初期型)
ECUは、モンスタースポーツから最新のものが出ているので、可能ならそちらを入手したかったですね。トルクバンドが広がっていて、トルクも上がっているので。
スズスポのN1ECUでも、速度リミッターカット、レブリミットの9500RPMまで引き上げ、点火マップ調整、燃調は行われているようです。まあ、謳い文句だけなら80PSらしいですけどね。
他は完全にノーマルで22年落ち状態のままです。
あ、オルタネーターとかはリビルド品に交換してますけど。
タイミングベルト、ウォーターポンプは前オーナーの時に交換済です。
あとは、なんだっけ?なんかのプーリーがキャラ(AZ-1)のモノに交換されています。
純正だとゴムブッシュが入っていて、劣化によりゴムがちぎれることがあるそうなので。
定番のメンテだそうです。
○足回り
・ホイール:純正
・スプリング(サスペンション):純正中古
・ショック:KYBの安いやつ
ホイールは純正がかなり軽量なので、社外品を探すのを止めました。
スタッドレス、ノーマルともに純正品です。
可能ならTE37が欲しかったのですが、これが中古でも高い。苦笑
もしくは、後期型の純正ホイール。前期型より若干軽量化されてるらしいので。
まあ、いずれにせよ、中古なので、見た目はブレーキダストが付着していて、あまりよろしくありません。
暖かくなったら、その辺のクリーナーで少しきれいにしたいと思ってますが。
○雨漏り
走行中に雨漏りが発生したのは、屋根を止める部品のネジが脱落した時だけですね。
その後は発生していません。
洗車機入れると、たまに運転席側のAピラーのところから雨漏りがありますので、もしかしたら大雨の時に走行すると雨漏りするかも知れません。
まあ、基本的に駐車時はハーフカバー掛けてますし、通勤も大雨の予想の時は、素直にオデッセイを使うので問題ないと思っています。
ちなみに、助手席側のボディ側のゴムモールが劣化して亀裂が入っていたので、バスコークとゴム系接着剤で養生しました。
亀裂はふさがりましたが、完全を期すなら交換でしょうかね。
調べてないけど、運転席側も同じ状態になっていて、それで洗車機入れると雨漏りすることがあるのかも知れません。
ドアの閉め方で、雨漏りする時としない時があるので、これがなんとも。
ただ、22年落ちのオープンカーということを考えると、かなり雨漏りは心配しなくて済むクルマなんじゃないかと。
ちなみに。
まだフルオープンで走ったことないです。

基本、毎日乗っているので、だいぶ慣れてきました。
ダブルアクセルは、通勤では不要なので、今は練習してないです。(笑)
あと、たまに気が向いた時に、ひとりで夜、適当な道を走ってサイドターンの練習してたりしますが、意外にコントローラブルです。
で、調子に乗って、この前ハーフスピンしました。苦笑
あと、ミッションオイルが温まらないとミッションの入りが悪いので、今はダブルクラッチの練習中です。
回転合わせがなかなか感覚的に身につかないので、ダブルアクセルの練習も引き続きやった方がいいのかも知れません。
カプチーノは、2速のシンクロが弱いらしく、強引に2速に入れるとシンクロがダメージ受けて、ミッションメンテってことになるようなので、なるべく負担をかけないような操作を心がけています。
って、ここまで書いてて思ったけど、ATって楽だよな。(笑)
オデッセイの5速ATだと、シフトダウンでもパドル操作だけだし、回転数が不要に上がるようなシフトダウンは、勝手にキャンセルされるし。
クルマにダメージ行かないように自動的に判断されるんだよね。
20年の差ってのかね、この辺が。
ただまあ。
こういう地味な練習をして、うまく出来るようになると、楽しくなってくるのも事実で、こういうのはオデッセイのような最近のクルマでは味わえないポイントかと。

それと。
サイドターンの練習なんかでもそうなんだけど、それほどスピード出さなくても、簡単にリアを振り出せるのよね。
実際に走行してても、高速道路は燃費重視で100km/hを超えて走ることはマレだし、一般道でも、検挙されるようなスピードでは走らないし。
気がつくと、検挙される速度になっているオデッセイから比べると、運転を楽しみたいワタクシにとってはカプチーノの方が「安全」かも知れないなぁ、などと思ったり。
好みというか、主義としては「誰が乗っても安全で速い」クルマがいいと思ってるんですが、こういうクルマに乗ると、ついついスピードも出しがちになると思うんです。
例えば、ポルシェ911のType991なんぞを買った日には、通勤で200km/hとか高速道路で平気で出すんじゃないかと思うんですよ。
※アレなら200km/hでも片手ハンドルで余裕だろうよ、きっと。
一方で、カプチーノだと120km/hを超えた辺りから、ちょっと命の危険を感じるんですよ、安定性という意味で。
パワー的にも条件的にも、おそらく比較的長い直線なら160km/hは出ると思います。
ただ、それで巡航するだけの安定性はないと思います。
そういう命がけで走る気はさらさらないのです。
そういうのはサーキットでやりましょうかね。
※走らないけどな。>サーキット

前回S660は遅い、と書きましたけど、安定性は比較になりません。
同じ速度なら、S660の方が、気が楽でしょう。
※100km/h以下なら大差ないような気はするが。

クルマが好きなので、ワタクシはクルマで死にたくないです。
なので、今日も行きはともかく、帰り路はトラックなどの大型車の後ろを80km/hでゆっくり帰ってくるのです。(高速道路はな。)

とまあ、現在の仕様などを書き連ねてみましたが、ほとんどノーマルですね。
一部サイトで見られるような過激なことはなにもしてないです。
タービン交換して、N2ECU入れて燃料増量とか。
※これで100PSは楽勝らしいが。
今後の予定でもブーストアップなどのパワーよりのなにかをする予定もありません。
今のパワーで充分です。
6000RPM超を楽勝で乗りこなせるようになったら、もしかしたら考えるかも知れませんが、高速、一般道を含め、その回転数を常時維持して走ることはないと思います。
それこそサーキットでも行かない限り。

なので、今後のメニューとしては劣化部品の交換がメインになるのかなぁ。

オープンにする予定がないので、屋根をFRPの一枚モノに変えることも考えてたのですが、ネットで見ると風切り音がひどくなるらしいので、それも見送りですね。

目下の悩みはオーディオか。
まあ、これもマフラーを純正に戻せば解決しそうな気がするけど。
100km/h超えると音楽聞こえないからなぁ。
なんか手頃なヘッドユニット知ってたら教えて下さい。(笑)
できれば15000円程度で。
※いろいろやりすぎてもう金がないし、今年はオデッセイのノーマルタイヤも交換だし、家族のライフのタイヤも交換なのですよ。

宝くじでも当たらねぇかな。(笑)


2016年3月13日日曜日

オカルト

まあ、オカルトチューンというのは、クルマでは定番といいますか。
なんの根拠もない謡い文句だけの商品がやまほどあります。
実際に検証して「効果なし」と判断した方もいますし、理論方面から「効果なし」と判断した方もおられます。
その手のチューニングが「オカルトチューン」ですね。
特に燃費関係が顕著です。(笑)

やってみました、ワタクシも。>オカルトチューン

ひところ、すごく流行った「アーシング」です。
羽山自動車さんでは「効果なし」と一刀両断されていたのですが、ヤフオク見てたらカプチーノ用のキットが2000円だったので、つい。苦笑

乗ってみましたが、トルクアップとかはないですねー。(笑)
ま、そらそうだと思うんですが。
点火系は、クラシックカーなので、CDIではなくデスビです。すでに購入時には、デスビからプラグへのプラグケーブルはなんだか純正じゃない青いのになっていましたので、点火系の定番チューンとしては、これで充分じゃないかと。
オイル交換の時にプラグも見てもらいましたけど、イリジウムがついてまして、焼けも問題ありませんでしたし。

じゃあ、なんでオカルトに手を出したのかと言うと。
前回から気にしている「ライトの暗さ」なんですよね。
アーシングの効果のひとつにライトが明るくなるというのもあり、まあ、ダメ元で試してみるか、と。

結果は。

微妙。苦笑

明るくなったような気もするし、気の所為と言われればそれまでのような気もするし。

以前、友人と燃費系オカルトグッズの話をしたことがあるのですが、友人曰く「これを付けると燃費が良くなる、よくなるはずだ、という思い込みの元、燃費を気にした運転になる」から燃費が向上するのだ、という話で。

これまでもいろいろと書いてますが、カプチーノも燃費は走り方で全然違います。
なので、イマドキのクルマはともかく、20年くらい前のクルマだと、ホント、走り方ひとつで燃費は全然変わってきたのです。
オデッセイですら、走り方で全然違いますからね。
電スロ付いててこれですから、昔の電スロじゃないクルマは余計に顕著でしょう。

まあ、今回目的は燃費でもパワーでもありませんけど。
単に通電よくなれば、ライトも明るくならないかなぁ、的な。
ボディアースでどの程度の電圧のロスがあるのか解らんので、意味があるかどうかは判断付かないんですが。

今回の目的の「ライトの明るさ」は電圧ですよね?違うかな。
電流値は、あまり変わらんと思うんですよ。多少抵抗が変わっても。
供給元がオルタネータですし。
微妙な変化はあるでしょうが、明るさに関わるほどの大きな変化は電流値には出ないと思うんですよね。
ただまあ、電圧の方は抵抗で結構違うと思うので、途中の抵抗値を下げてやれば電圧ドロップも減るだろう、とは思うのですが。
電圧は、元々が12〜15Vなので、仮に抵抗が減って0.1V変わると、1割弱の変化があることになります。
1割を体感できるかどうかってのは微妙なのと、ヘッドライトに直接オルタネータの電源が供給されるわけじゃなく、途中でレギュレータが入ってるよな、と考えると、やはりアーシングでライトの明るさは変わらんような気がするなぁ、とも思うのですが。

ま、外すのもたいした手間じゃないので、邪魔になるようなら外してしまいましょうかね。
とりあえずはせっかく買ったのでつけておきますけど。

それと。
本日、オデッセイのナビの地図更新に行ってきました。
アコードワゴンの時は毎年更新していたのですが、まあ、オデッセイは2年に一回、車検ごとでいいかなぁ、と。

けっこう時間かかるし。最初の更新に1時間くらいディーラーで待たされて、実際に地図データ更新は走りながらやるんですが、これに数時間かかります。
まあ、通勤に何日か使えば終わると思いますけど。

んで。

待っている間、ヒマだったので。(笑)
店頭にS660の試乗車がどんと置いてあったので、改めて乗ってきました。
以前に乗ったのと同じ車両だと思います。CVTのモデルですね。
今回は営業の方が同乗しましたので、お願いして、ちょっとだけ長い距離(15分くらい?)試乗しました。

遅い。(笑)

前回はあまり感じませんでしたが、今回はカプチーノという明確な比較基準がありますのでよくわかります。
加速が鈍い。
CVTなのでスムーズですが、60km/hくらいから、あまり伸びません。
まあ、街中でランナバウトととして使うなら充分な性能かも知れませんが、通勤快速として使うには、ちょっとキツイ。
もう少し上まで伸びてくれないと。
営業の方はCVTなので〜と言ってましたが。
ワタクシの考えとしては、CVTというのは、クルマのミッションとしては正常進化だと思ってまして、トルコン型とはいえ、それでパワーロスを言い訳にされてもなぁ、と思うわけです。
ここがS660の最大の弱点なんだろうなぁ、と改めて思いました。
専用エンジンを用意できなかった、という点が。
エンジンのホンダ、としては忸怩たる思いがあったかも知れません。
MTならロスがほとんどないので、もう少しよいと思いますよ、とは営業の方の意見。
実際売れているのはMTばかりらしいです。
まあ、傾向で考えればそうか。

あと気になったのが80km/h超えたあたりから聞こえてくる風切り音。これ、カプチーノよりうるさいかも知れません。
今日は特別風が強いとかではなかったので、これがこのクルマの普通なんでしょう。
営業の方も認めていました。>風切り音

総じて、S660ならN-ONEのターボの方がいいと思います、と営業の方は言ってましたね。
確かにN-ONEはいいですからね。
快適装備も室内の静粛性も。
ただまあ、あれFFだし。(笑)

ボディと足回りはいいですね。
充分なボディ剛性と、その恩恵を受けたキチンと躾けられた足回りです。
硬めではありますが、クルマが跳ねるようなことはなく、スポーツっぽい乗り味でありながら、乗心地も損なわれていません。
乗心地はシートの良さもあるかも知れませんが。

後方視界が全然ないのは御愛敬。(笑)
ランボルギーニのようだ。

足回りがいいので、ハンドリングもいいかと思うとそうでもなく。
全体的にダルな動きに感じました。
まあ、重量差がカプチーノとくらべて100kgほどあるのと、立派なタイヤがついているので、それが食ってるから、というのがあるのかも知れません。
それとパワステなので、ダイレクト感という意味ではカプチーノと比較すると劣る、というのはありそうな気がします。
タイヤといえば。
前後異径なんですね。
15インチと16インチ。
軽のサイズじゃねぇよ、と思いながら。
営業の方も「タイヤの値段も高いですからねぇ」と苦笑してました。
通勤向きじゃねぇな。いろんな意味で。
燃費も「大人しく走れば20km/L行きますよ」と言われましたが、「元気に走って19km/L行くカプチーノの方が燃費がよいような気がする」とは言い返しませんでした。
正直、思ったより燃費よくないんだなぁ、ってところです。
30km/L近く走るのかと思った。
まあ、基本、踏んで走るクルマなので、燃費は…ってことなんでしょうかね。

20年前のクルマと比べられても、と思うかも知れませんが、20年前のクルマの方が楽しいような気がするなぁ、と思ったのはワタクシだけではないのかも知れませんね。


2016年3月12日土曜日

踏んでみた。

なんだかんだで、あまり高回転は使ってなかったんですね。
回しても5000RPMくらい。
んでも先日、4000RPMくらいからトルクの盛り上がりを感じまして、「これ、吹け切るくらいまで回したらどうなるんだろうか?」という疑問が。

んで、当日、ガソリン入れに行きまして、たまたま、信号で止まって、周りにクルマはなく、信号待ちしているのもワタクシひとり。
見通しの良い直線。
路面に若干難有り、ですが。

踏んでみました。

大体7500RPMは回っていたと思います。8000RPM近く行ってたかも。ローとかだと。

「加速感」はシャレになりません。
まあ、いずれはなれるのかも知れませんが、今の所、「命を削って加速する」感じです。
めちゃめちゃ恐い。(笑)

クルマがどこ吹っ飛んっていくか解らない感覚といいますか。

実際の速度はあまり出てないです。
メーター読み120km/h〜130km/hくらいかな。
怖くて4速では吹け切るまで踏めませんでした。
吹け切るまで踏んでたら、4速で130超えは楽勝だったかも知れません。

人間がビビってしまってアクセル戻しましたからね。

まあ、これまでも、高速で140km/hとかは経験あるんですが、高速道路と一般道では、やはり勝手が違いますし。

正直、洒落にならん「加速感」でした。
※まあ、実測では速くはないと思います。体感レベルで。

足回りが弱いのと爆音マフラーのせいでなおさらです。
毒キノコからは吸気音が聞こえるし。

毒キノコといえば。
むき出しタイプのエアクリですけど、遮熱板とか準備しなくていいのかなぁ。

ま、通勤快速だし、いいかなー(笑)

2016年3月6日日曜日

オイル交換2回目

さすが通勤快速、一日の走行距離がハンパないので、オイル交換の頻度も高いです。
んで、例によって羽山自動車さんにオイル交換中にいろいろと話を。
(ワタクシ)「ロービームが暗いんですよ。」
(羽山自動車さん)「HIDのキットが出てますけど高いですし、レイアウトも面倒ですからねぇ。」
(ワタクシ)「ハイワッテージバルブとかはダメなんですか?」
(羽山自動車さん)「(苦笑しながら)アレ、確かにライトの色は白くなるんですけど、照度計で計測すると、ノーマルよりむしろ悪くなるんですよ。色が白くなるんで、明るくなったように見えるだけで。」
(ワタクシ)「アーシングが効果あるとか書いてあるサイトも見ましたが…」
(羽山自動車さん)「私も色々アーシングはやったんですよ。流行った時期があって。でも、体感できるレベルでの効果がなかったので、エンジンブローの時に外しちゃいました。」
(ワタクシ)「ライトには…?」
(羽山自動車さん)「まったく効果ありませんでしたね。(笑)」
ということで、ロービームが暗いのはどうしようもないようです。orz
補助灯付ける話もしたんですが、取り付け場所が問題でバンパー加工とかなしで取り付けると、車検に通らない場合があるらしく、けっこういい値段になるのでオススメできないとのこと。まあ、この辺、実は以前に一度話してるんですけどね。
ライトの明るさというよりはプロジェクターライトの問題で光が収束してしまっていて、照射範囲が狭いのが一番の問題なんですが。なので、できれば補助灯が一番いいんだけどなー。

さらに。
(ワタクシ)「最近、クルマがギシギシ言わなくなったんですよ。アタリがついたんですかね?」
(羽山自動車さん)「んー暖かくなってきましたからねぇ。それでゴムが少し緩んできただけじゃないんでしょうか。あるいは慣れたか。」
一刀両断。苦笑

慣れた、と言われてしまえばそこまで、な気が。
確かに慣れましたし。

ただ風切り音だけがなー。

今日、ちょっと暖かかったので、内装にアーマオールを塗り直して、ついでに屋根のゴム部分にも塗り込んでました。
その後、ふと思い立って「この屋根が外れる部分で風が巻いて、音がしてるんじゃね?」と、その部分にビニールテープを貼って見ました。
効果なし。orz

まあ、ビニテではいつ剥がれるか解らんし、もしかしたら、程度の話なので、とりあえず試して効果なかったので、この方法はダメなのね、ってことで満足。

ついでに屋根を外してチェックしてたらモール部分が外れやすくなっている箇所を数カ所発見したのでゴム系接着剤で補強。

最後に、ガソリン入れてきました。
とうとう、19km/Lを超えました。
なんでだ。

特に走り方変えたってわけでも…いや、最近踏んでるな、どちらかというと。
っても、スピード出してるわけじゃなくて、加速時だけなんだけど。
絶対的な速度はたいして出てないんですよ。60km/hとか80km/hとか。
高速道路でも行きはともかく、帰りは90km/hとかですし。
ただ、街中の信号なんかのストップ&ゴーでは、けっこう踏んでますね、最近。
まあ、加速に慣れてきたので踏めるようになった、ってところなんですが。

やっぱりこのクルマ、ある程度最初に初速乗せてしまってから、早めに巡航モードに入る方が燃費いいな。
通勤に使ってこの燃費って、最近のエコカーでもなかなか出ないのでは?とか思いましたけど。
それともエコを謳ってる軽だと30km/Lとか、通勤使用時でも大丈夫なのかな。

そういや。
ここは、聞き流して欲しいところなんですが。
羽山自動車さんに、S660が入ったそうで。
なんでも、ソフトトップを外してハードトップに取り替えるって依頼を受けたらしく。
(羽山自動車さん)「S660試乗しました?」
(ワタクシ)「ええ。カプチーノに決める前にホンダで乗ってきました。」
(羽山自動車さん)「アレ、遅くないですか?」
(ワタクシ)「…(アナタの150PSのカプチーノと較べれば、どんな軽でも遅いと思います。)」
という会話をしてきました。苦笑

まあ、以前にもS660について書いたことがありますが、街中で見かけるS660は決して遅くはないですし、普通に軽自動車としては出来がいいと思います。
まあ、絶対的な速度が遅いのは間違いないと思いますけど。軽ですし。
※試乗した時にも思ったけど、体感は速いんだよなー。スピードメーター見てると遅いのわかるけど。ただ、これビートもノーマルカプチーノも同じだしな。
一度、追いかけたことがありますが、相手がどこまでマジだったかも解らないので、なんの比較も出来ませんが、加速であっさり追いついた事実はあります。
個人的には、S660もサーキットに持ち込むようなクルマではなく、通勤快速なのではないのかな、と思っているのですが。
通勤快速として考えるならば、充分な性能を持っているし、中はカッコイイし、22年前のおじいちゃんであるところのカプチーノとは比較にならないくらい快適だと思います。
CVTのモデルがあるから、渋滞でも疲れないと思うし。
ただまあ、値段がね。
性能と比較すると高い印象はあると思いますが、エンジン以外全部新設計ってことを考えると妥当かなぁと思ったりもします。
値段なりの「速さ」を期待するクルマではないんじゃないのかな、と。
クルマとしての総合性能を考えた場合の値段なのでは、と。
もちろん、快適性を重視したモデルと比較すればS660の方が快適性は劣ると思います。
同じ価格帯なら。
結局は狙ってるところが問題なわけで、30年(近く)前に発表されたカプチーノやビートのように、「手軽に持てるもう一台、でもスポーツっぽい」ってところなのではないのかな、と。
技術の進歩と求められる性能(エコ)が折り合いをつけた結果がS660というクルマなのではないのかな、とワタクシは思っているのですが。
ホンダ内で企画はあるそうです。
もっと走りに振ったType-R的なS660が。
エンジンを1Lにして普通車にするか、そもそもターボ回りを見直して、自主規制であるところの64PSを超えて出してくるか。
当初の想定以上に売れたらしいので、そういう意味での新型が出てくるかも知れませんね。>S660

んで、先日。
帰り路で、カプチーノにぶっちぎられました。(笑)
ワタクシはふつーに、前のクルマに速度合わせて走ってただけなんですけどね。
近所の県道で見通しのよい直線に入ったとたん、ごぼう抜きです。苦笑
テールランプを見てカプチーノだと気がついたんですが。

そんな話を羽山自動車さんでしたところ、色を尋ねられました。お客さんかと思ったんですかね。
なんでも、カプチーノ乗りはカプチーノを見かけると追いかけたくなる習性があるらしく。苦笑
気持ちは解らんでもないですが。
ワタクシもS660とかコペンとか見かけると反射的に追いかけたくなりますし。(高速で。ホントにカプチーノって直線番長で、加速はすごくいいからな。)
※もちろんガマンしますよぅ。
あの時は制限速度+α(といってもホントにα)とかなり遅い状態だったので、ごぼう抜きも理解できないではないです。
ふつーは制限速度+20km/hくらいで流れてる田舎道なので。

ま、いずれにせよ、事故には注意しましょう。
せっかく買った貴重な?クルマなので、事故で潰したらもったいないですしね。


2016年3月4日金曜日

本来こっちのネタじゃないんですが。

えーPCを一新しました。
といっても、CPU、マザー、メモリだけですが。あ、ケースもか。
しばらくSandyBridgeを使っていたので、ここらで一発新型に、って感じです。
Skylake、行っちゃいました。

んで。
例によってOCしてたんですが、SandyBridgeほどのOCができない。orz
4.5Ghzで頭打ちです。
とはいえ、SkaylakeになってからCPU倍率、キャッシュ倍率、メモリ倍率に自由度が出てますので、CPUコアは4.5Ghz頭打ちでしたが、キャッシュとメモリもOCして、結果としては高速になっています。

それはそれとして。
困ったことにサンコーHDMIビデオキャプチャーカードHDMVC4UCが認識してくれない。
いろいろと試した挙句、PCIExpress x1ではなくx16のレーンに挿すことで無事に認識しました。
なんだったんだ。

キャプチャカードの買換えも視野に入っていただけに、余計な出費が抑えられたのは助かります。
いや、まいったわー(笑)

とはいえ、このキャプチャカードも1080pはキャプチャできないので、1080p対応のキャプチャカードが欲しい、というのも事実ではあるのですが、まだ高い。
※2万〜3万くらい。

USB3.0タイプのものならば2万くらいでしょうか。

とはいってもねぇ。

Linuxで動作するなら購入検討もありだけども。
さて。

クルマともラジコンとも関係ない話題ですみません。

苦労したので語りたくなっただけです。

そういや。
ビデオカードがGTX670のままなので、ビデオカードのパワーアップも図りたいところ。
トラブルのあったGTX970が意外に安いんですが、3万切ってるわけではないし、なかなか手が出しにくいなー。

3万あるなら、フロントのタワーバー入れたいしな。

どうしたもんかなぁ。

2016年3月2日水曜日

通勤ルート変更の結果

通勤ルートを見直して、帰りも一部高速道路を使うようにして、渋滞を避けるようにしてみたところ、コンスタントに18km/Lを超えるようになりました。
特にエコランは意識しないで、踏むところはちゃんと踏んで、クルマの流れにきちんとついて行っての結果です。
というか、むしろ踏んでた方が燃費がいいような。
ストップ&ゴーが多いとどうしようもないんですが。
基本的には「止まらないこと」が燃費には一番効くように思いますね、このクルマの場合。
かといって、高速道路で「回しすぎ」でも燃費は悪化します。
この辺のバランスが難しいところのようで。
とはいえ、当初目標の18km/Lは達成しましたし、本日の結果では19km/L近い結果が出ていたので、ある意味嬉しい誤算。
もしかすると、WAKO’Sのフューエルワンが効いたのかも知れません。

以前に中古車に使って、なんだか「効果があったような気がした」ので、古い車だし入れてみるかーと思って入れてみたのですが。
Webで探してみると、意外に効果あり、とのエントリも見られたので、試してみるかーって感じだったんですが。
ちなみに。
吹け上がりがよくなったとか、パワーが出たとかそういうのは感じなかったです。(笑)
基本、ハイオクに入ってる洗浄剤と同じものらしいので、ハイオク入れていれば無用なものなのかも知れません。
まあ、なんとなくこういうケミカルって試してみたくなるんですよ。苦笑
WAKO'Sならいいかなー的な。
あんまり得体の知れないメーカーのものは試す気にはならんのですけど。

そういや。

最近、あんまり聞かなくなったような気がするけど、アーシングって効果あるんだっけかね。
最近のクルマにはなんの意味もないと思うけど、これだけのクラシックカーだと案外効くかも知れんなーとか思うんだけど。
そういやプラグもどうなってるんだろ。
車検の時に交換したとは聞かないけど。
プラグも一度新品に交換してみるべきかなぁ。