2017年12月29日金曜日

911が壊れた。orz

今年最後の悲報(になるはず。)です。
911が壊れました。

場所は…。
バーン!!

ドアノブ!!
正確には、インナーハンドルというらしいですが。
これが「バキッ!」という不吉な音を立てて、グラグラになりました。orz
#その時の絶望感と逝ったら…。
『え、これ何?なんで?なんでこんなところ壊れるの??え??夢見てるんだよね???』
という感じです。
まあ、実際にはドアは閉まるんですが、なんと!
クーペらしい動きのマドが少し下がって、また上がる、という動作の「上がる」部分が動きません。
窓の上部に少し隙間が空くのです。
鍵を掛けるというか、外から閉めると大丈夫なのですが、乗って中から閉めるとNG。
『え〜〜〜〜〜〜???』
というワタクシの絶望。
『どこ?本当はどこが壊れてるのこれ!!!』
という内心の叫びは、面には出しません。
ええ、奥さんが同乗していたからです。
※なお、走り出すと、自動で隙間は埋まりました。というか窓が閉まりました。ちょっとだけホッとした瞬間です。

壊れたっぽい、ということは伝えましたが。
もちろん、ワタクシは笑っていましたし、そんなこともあるよね、と口では言っておりました。
ええ、言っていましたよ!!
だって、ドアノブなんて、チープな部分が壊れるとか、普通思わないじゃないですか。
つか、どういうことなんだよ、ポルシェよぅ!
と思いましたが、考えてみれば、この個体は10年選手なわけで、ノントラブルを期待する方が間違っているのです。

ええ、これもネタだと思いましょう。
思いました。
思い込みましたよ!!

早速帰宅し(もちろん用事は何食わぬ顔で済ませて)、インターネッツに張り付きました。
『どうかよくあるトラブルでありますようにっ!!』
よくあるトラブルであれば、純正パーツ以外にも強化品が出ているかも知れませんし、中古パーツなどもあるかも知れません。
なにより、よく壊れる部品なら、おそらく新品でも値段が安いと思うんですよ。

で、実際にはよくあるトラブルのようです。
ボクスターで、ワタクシとまったく同じ目に会った方がおられました。
ポルシェ専門店では常備しとくような部品が壊れたものと思われます。

でも、年末年始のこの時期、もはやパーツセンターは営業していません。
とりあえず羽山自動車さんに連絡し、年明け1/7〜8頃に持って行って見て貰うことにしました。
ま、ちょっと調べた感じでは部品代も1.5万円程度ですので、交換工賃込み2万〜3万くらいかなぁ、と。
だといいなぁ、と。
で、この話は、後日譚に続きます。

2017年12月25日月曜日

911は矢のようにまっすぐ走る。

今日は強風で、電車が止まるほどでしたが、定期通院のため、病院には行かねばならず、仕方なく911で病院に行きました。
行きの高速道路で、ものすごい横風なのは周りのクルマを見て解るのですが、911は、横風をものともせずに真っ直に突き進みます。
すげぇよ、911。
空力とか、底面が平らとか、こういうところに影響が出てくるんだなぁ、と思った次第。
他のクルマがせいぜい80km/hくらいのところを、平気で160オーバーで風に煽られることもなく突き進んでいきます。
すげぇ。
911の空力の良さを改めて感じた一幕でした。

2017年12月24日日曜日

911とクリスマス・イヴ

911のタイヤ交換したので、慣らしを兼ねて、相馬の道の駅まで行ってきました。
ちょいと距離が足りなかったかな。

まあ、皮むきとしては充分かも。往復60kmくらい。
仙台の街中行くより近いし。
んで、イカのキムチ漬けなるものを買ってきました。1000円。高い。
美味いけど。

ついでに。
911と初めてのクリスマスだし、ケーキを買っていこうと思いました。
近所に美味しいケーキ屋さんがあることは娘と奥さんに聞いていて知っていたので。

…すげぇ解りづらいところにあったよ…。
Petit Joie
※Webサイトあるんじゃん。

ホールケーキを買って行こうと思ったのですが。
「普通のケーキの方がいい。」
という娘の意向で普通のケーキをひとり二個づつ。
ロマンの解からんやつだ。
クリスマスといえばホールケーキとチョコの家だろう。
※そこのホールケーキにはチョコの家は付いてなかったけど。
ああ、来年も無事に911とクリスマスを迎えられるといいなぁ。

911のタイヤ交換

911のリアタイヤのサイドに傷が入っていたので、交換しました。
1本だけ。
ええ、ハンコックです。
本当は2本交換が望ましいんでしょうが、まあLSDが入っているわけではないようなので、大丈夫でしょう、と思ってます。
まだそれほど減ってないし。
※7000キロほど走ってるけど、あまり減った感じはない。
もしかしたら、直進安定性に影響出るかなーと思ったんですが、別に違和感もなく。
スピード上げていくと違うかも知れませんが。
慣らしで走ってる速度では全然違和感がありませんでした。
デフに負担が掛かってるとイヤだなぁ、とも思いましたが、まあ壊れたらLSDにします。
※金はねぇけどな。
イマイチ、乗り方が解ってないので、攻めて行けないのは残念なところがありますが、のんびりと焦らずに乗りこなせるようになれればいいなぁ、と。
それまでは、ハンコックのうんこタイヤで、低いスピードで限界掴むようにして行ければいいいのかな、とかね。
安いタイヤ使ってるいいわけですけど。
昨日、ここまで書いて、力尽きて寝てしまったようです。苦笑

2017年12月21日木曜日

911と年賀状

年賀状用に画像加工してみた。
でも、年賀状に使うのはどうなんだろうなぁ。

2017年12月16日土曜日

NSXの屋根を塗った。

義兄のNSXの屋根のクリアが剥離してしまったので、缶スプレーで塗装したい、とのことで、ワタクシの家までやってきて、家族総出で作業をした。
結果として、研ぎ出しをしなかった屋根部分はいまいちな仕上がりになってしまったのが残念。
研ぎ出ししたところは綺麗に塗れたんだけどなぁ。
屋根全体となると、研ぎ出ししても、ムラ無く塗るのは難しいんだけど。

まあ、次があるとは思わないけど、次は屋根全体を研ぎ出して、ちゃんと全体を乾燥させてから塗るといいのかも知れんね。
反省。

そういや、義兄達が帰る時、近所の若い人が通りかかって、こちらを笑いながら見てたけど、クルマ好きだったのかなぁ。

NSX、911、カプチーノと並んでいるさまは、さぞかし異様だったろうなぁ。笑

2017年12月9日土曜日

911のオイル交換。

本日、初めて、911のオイル交換をしました。
7000kmほど走ったんだねぇ。

スタッドレスを買えない持ってないので、冬は、よほど暖かい日以外は封印かな。
明細は次の通り。

オイルはワコーズのポルシェ指定オイル。添加剤は、997に、謎のシリンダークラック現象があるって話をしたところ、納車の時から入れてくれているワコーズの添加剤。まあ、気休めとしても、効果があればめっけもん。
添加剤が3000円ちょっと、オイルが8Lで2万円(!)
※覚悟はしてたさ。
専務さんも、「オイル交換の金額としては、かなり高いんですが…」と恐縮していましたが、元々ものオイル量が国産車の2倍入るので、まあ、これは仕方ない。
指定オイルも高いしね。
なるべく指定オイルを早めに交換のサイクルで行きたいとは思っています。
長く乗りたいし、エンジンオイルはエンジンの血液みたいなもんだしね。
前回オイル交換に行った時は、タイヤ交換の繁忙期で、断られたんですが、予約なしで行ったので、これは当然。
ワコーズの4CTも1L2595円ってのも、まあ妥当な値段かなと思ってますが。
ポルシェセンターでは4万円コースなので、半値で済んでいることを考えると、羽山自動車さんで今後もメンテをお願いすることになると思います。
オイル交換直後はエンジン音も静かになって、オイル交換したなぁ、って気分になるのですが、すぐに慣れますよね。笑

んで。ついでに、家族の付き合いで、ちょっと七ヶ浜までドライブ。

海は綺麗でした。


行きは下道、帰りは高速だったんですが、かみさんが、高速でのスピードにビビってしまったので、途中で下道に降りました。
たいしたスピードではなかったんですが、けっこうクルマが走ってたので、怖かったのかも知れません。
下道で、信号待ちした時に、何気なく横を見たら、リボーグSTiのドライバーと目があって、ちょっと恥ずかしい思いをしました。
かみさんによると、対向車はけっこう見ていくとのこと。
やはり997はポルシェらしい外観なんでしょうね。
ワタクシは、911はリアが大好きなので、フロントはどうでもいいんですが、(なので996を買おうと思っていた。)普通のクルマ好きには、997の丸目の方が911らしく見えるんでしょう。
外見の違い以外は、あまり996と997は違わないんですが。
※肺気量は違うか。
そういや、オイル交換でリフトアップした時に、初めて下回りを見ましたが、さんざん雑誌などで紹介されているように、フルフラットになってるんですね。

羽山自動車さんの説明では空力を考えてフラットにしてある、とのことですが、これ、整備する時面倒なんだろうな、などと思いました。笑
まあ、今後4月まではほとんど乗らないと思いますので、明日、ガソリン入れて、洗車して、春まで封印ですかね。
ちなみに、次の写真は、ちょっとバンパーをこすった傷。
下回りなので、見えないんですが、こすった時の音の割には小さい傷で安心しました。

4月には車検が来ますので、その時にリアのブレーキパッドなど交換の予定でいます。少し鳴くようになっているので。
バッテリーも納車時、弱ってるかも、と言われていたのですが、2016年に交換されていて、特に問題はないようです。
4月の車検では、ブレーキパッドの交換くらいかな。
お金に余裕があるなら、バックモニタを付けたいところなんですが、その辺は工賃見合いになるので、今後また羽山自動車さんに行った時にでも相談したいと思います。
おそらくバンパー外すことになるので、そこそこ工賃は行きそうな気がしてるのですが。
さて、インタミ問題は、3万キロ近辺で出るらしいので、そこは過ぎましたが、謎のシリンダーブロック破損の懸念は残ります。何年乗れることやら。
長く乗りたいと思ってますが。
そういや。
リフトアップした時に、タイヤの溝もチェックしたのですが、ほとんど減ってないです。
さすが食わないうんこタイヤ。笑
本当は、スタッドレスも購入して、冬もガンガン行きたいところですが、先立つものがありませんからねぇ。
さて、911の話題はこんなもんですか。

娘が免許を取りましたので、カプチーノは娘のクルマになりました。
今後はワタクシは、カプチーノには極力乗らないことになります。
あれも、あと何年乗れることやら。
3年は持って欲しいところですが。

それにしても。
やはり911はいい。
下道をゆっくり走っていても、高速を吹っ飛んでいても、実に楽しい。
その根っこにあるのはブレーキなのかな、と思います。
非常にコントローラブルで、急ブレーキでも破綻しませんし、実に踏み加減に応じた制動力を発揮してくれます。
いや、ポルシェのブレーキは宇宙一ぃ!ってのもあながち大げさではありませんな。

サイドミラーが見にくいので、バックモニタは取り付けたいところですが。
キットは一万円くらいなんですが、工賃がどのくらいになるか。
入庫は長くてもいいんで、羽山自動車さんと相談かな。
次に行った時に、ちょっと話をしてみますかね。

というわけで、今回は写真多めで行ってみました。笑

2017年11月21日火曜日

冬のタイヤ交換

羽山自動車さんに911のオイル交換に行ったら、冬のタイヤ交換祭りでオイル交換できませんでした。笑
12月の頭には、少し余裕が出るとのことなので、その頃にもう一度行ってきます。
買ってから、約6000キロ。月1000キロ程度ですかね。
最初の頃は通勤に使ってたので、けっこう距離が伸びましたが、通勤に使うのを止めてからは、あまり距離が伸びてません。
雪が降る前にどっか行きたいなぁ。

そうそう。
オイル交換の時に、バックカメラ取り付けするとなると、どのくらいの作業になるのか聞いてこようと思ってたんですよ。
4月に車検なので、そのタイミングでバックカメラ付けたいな、と思って。
NX808用の無線型のバックカメラが1万円しないでヤフオクとかで出ているので、内部配線省けるから、多少は工賃マシになるのではないかと思ってるんですが、この辺、やはり相談してからモノを買うようにしたいな、と思っているので。

ああ、それにしてもエレコムのキーボードは叩いていて気持ちがいいなぁ。

2017年11月5日日曜日

カプチーノ帰還

車検からカプチーノが帰って来ました。


特に問題もなかったようで、目立った部品交換はありませんでしたが、サイドブレーキの引きずり防止のスプリングが交換されていました。
バックする時、パッドが貼り付いている感じがする時は確かにありましたので、その対策品のようです。
基本、お任せでお願いしましたので、一通りの交換品は交換されてまして。
総額9万ちょい。
軽自動車ですからこんなもんですね。
普通自動車の税金分で、ほとんど車検が済んでしまうのが軽のいいところでしょうか。

久しぶりのカプチーノでしたが、やはり「いい」ですね。
どこがどう、というわけでもないんですが、シフトノブやステアリングや。
手触りとか手応えとか。
そういうところはカスタマイズした部分でもあるので、実にしっくり来ます。
#ま、安物で済ませているけどな。

踏んだ時の元気の良さは健在で、もうすぐ15万キロを迎えるエンジンとは思えません。
吹け上がりはそれほど鋭くありませんけど、ターボらしいトルクの太さがあります。
#911から較べればストローみたいなもんだけどな。
一般道では充分な面白さじゃないでしょうか。
サーキット持ち込むとかなら話は変わるんでしょうけれども。
高速道路もカプチーノの棲み家ではないように思います。
そうして考えると、911とカプチーノの2台持ちの我が家は実に贅沢と言えるでしょうかね。
用途によって乗るクルマを選べるわけですし。

それはそれとして。

大きな修理もなく無事に2年経過したことを喜んでおきましょう。

ちなみに。
これは、かみさんのライフに擦られました。苦笑

あとで自分で塗っておく予定です。

ああ、またもエレコムのキーボードのせいでっ!!(笑)

2017年11月3日金曜日

911とドライビンググローブ

今度は本来のネタで。
連発です。
エレコムのキーボードのタッチが良くて、ついついキーを叩きたくなってしまいます。
普段はLinux上のChromeからポストですが、今日はWindows10上のChromeからポストです。
何が違うって?IMEが違います。
#ま、その程度。

んで。
ワタクシ、運転中とか手のひらに汗をかくひとなので、911の純正ハンドルだと、ちょいと滑ります。
ハンドルカバーを付けて対応しようと思ってました。
例えばこういうの。

でも、室内色がグレーなのでもしかしたら色が合わないかもしれないという懸念と、自分で取り付けるのに、けっこう力が必要ってネットの情報で見かけて躊躇していました。
それでも諦めきれずに、色々と探して、ハンドルカバーでも、なんかかぶせるタイプのものがあるようで、それならあるいは?と思ってものを探してみました。
こんなのです。

しかしながら、こちらをネットで検索すると取り付けは簡単、とか出てるんですが、写真を見ると、「半分被っている」感じに見えてどうにも。
そもそもの内装色が黒なら、それほど違和感はないと思うのですが、ダークグレーの内装にグレーのハンドルカバーも黒のハンドルカバーも合わないよなぁ、と。
#ハンドルがツートンになってしまう。

それでも、滑らないよりはマシかも知れない、と考えて、リングなしを買おうを思っていたのですが。
「手が滑るなら手袋をすればいいじゃない」
と思いつきまして。
#というのも、Amazonの欲しいものリストを眺めていたら、ドライビンググローブが入っていた。オデッセイに乗ってた頃も、同じような悩みがあり、一度黄色い帽子で入手したものの、最近は、あの手の製品をあまり置いてないようで、種類も少なく販売店で購入は今後困難かも、と思って追加していたのでした。

検討した結果。
欲しいものリストに追加していた商品よりも安いのがありましたので、そちらを購入しました。
これです。


Amazonの写真で見ると、それほど悪くなく見えたのですが。
実際に届いた商品はこちら。

写真ではうまく伝わならないかもしれないのですが、「バックスキン」ってのが、まさにバックスキンで、鞣した革を裏返しただけなんじゃねぇの?的な。
実に仕上げが安っぽい。
#実際に安いのだから仕方ないのかもしれない。
装着した感じは案外悪くないんですが。

手のひらにフィットするサイズでした。
まあ、使っていくうちに伸びてより馴染むと思いますが。鹿革だし。
ちなみに、グローブをはめている写真の袖口は、このジャージのものです。

BORSCHEジャージですね。
911に乗るとき、よく着ています。
これもAmazonで見つけたもの。
過去の注文から商品ページに飛ぼうと思ったら404が返って来ました。
もう買えないんですね、このジャージ…。

で、手袋の話に戻りますが。
実際に装着して運転した感じでは、まあ、革の手袋です。
安物で革が薄いせいか、あまり装着感はなく、違和感も少ないです。
もちろん、ハンドルが滑るようなことはありません。
結果的に、911の内装に下手に手を入れて雰囲気を壊すよりは、これで正解だったのかなぁ、などと思っています。

はるか昔の話になりますが、三菱GTOに乗ってた頃、同様の悩みがありまして、黄色い帽子で購入したドライビンググローブを使っていたことがあります。
で、かみさんの友人の家に遊びに行く事になったとき、その友人をクルマに乗せるときにも、当然のようにグローブをしていたわけですが、後日、かみさんが、その友人から「クルマの運転するときに手袋するひとって本当にいるんだね…」と困惑気味に語られたことがあるとか。
普通はしないのかもしれませんし、ワタクシもカプチーノに乗るときはグローブなんぞしません。
MOMOのステアリングは滑らないからです。
#汗をかかないわけではない。
欲を言えば。
911カレラSのステアリングが、若干経が太く、握りの部分が盛り上がっているので、あのハンドルに交換したいのですが、ヤフオク眺めてても中々出てきませんし、出ても高いので、手が出ません。
しばらくは、この安物グローブで繋いでいこうと思います。
安物なので、ある意味コスト的なダメージは少ないし、ある意味遊びとして、いろいろなグローブを試すのもアリかもなぁ、などと思ってますけど。

ま、これも楽しみの一つということで。

ああ、本当にエレコムのキーボードは素晴らしい…!

DNSエラー(本来のネタじゃないんだよ

今回は911関係なし。
ラジコンでもなく。
PCネタで。

あっちに書いてもいいんだけど、更新止めて随分経つし、こっちの方がいいかな、的な。

最近、ネットしてると、DNSエラーが頻発していて。
なぜかスタイルシートが読み込まれなかったり。
娘からも「エラー出てネット見れないからなんとかして」とか言われていて。
#ワタクシの娘なんだし、それくらい自力でどうにかしろよと思わないでもないけど、考えてみればPC関連は、ただ環境を与えていただけで特に教育はしてねぇな。

重い腰を持ち上げて調べてみたところ、色々と事例がありまして。

結論から言えば、「IPv6を無効にせよ」ということらしい。

「なんで今まで動いてたのが急にエラーになるんだよ」とは思いましたが、実際に現象が出なくなったので仕方ないですねぇ。
なんだよ、理由はよ。
北朝鮮のミサイルかよ。

インターネットといえば、国際的な環境なわけで、もしかしたら、世界のどこかで何かが起きていてワタクシの自宅でDNSエラーが発生している可能性はないでもないですが、まあ、それを突き詰めるほどの余裕はなく。

とりあえず、当面の問題はIPv6を向こうにすることで回避できるので、当面はこのままにしておきます。

自室から娘の端末にsshで接続して設定変更もしたし。
これで文句も言われなくなるでしょう。

こういうタイミングで、「これが~で~だから~すれば直る」とか教育していけばいいのかもしれませんが~
ま、こういうのは教わって覚えるもんでもないしね。
覚える気がなければ説明しても無駄だし。
「なんかパパさんに言ったら直った」って変な経験値が増えていくだけだから。

ワタクシが明日死んだら、ウチのネット環境ってどうなるんだろうな?

2017年10月28日土曜日

カルーの動画サンプル2(昼間)

カルーで撮影した動画のサンプルです。
サンプルというか、実走行ですけれども。
本日、娘とカラオケに行きましたので、その途中の映像になります。
高速道路(仙台東道路)での映像ですね。
動画のアップロードもカルーから行えますので、こういうのが好きな人には向いているかも知れません。
つか、スマホのドラレコだと大抵こういう機能は付いてるのかも知れませんけど。

カルーの動画サンプル

ドラレコのカルーですが、YouTubeへの動画アップロード機能も標準装備のようです。
夜間ですが、録画した動画をアップしてみたので、サンプルとして掲載してみます。
改めて見ると、やはりスマホの配置がよくないのか、画面の半分くらいはダッシュボードになってますね。
レイアウト変更は難しいし、これはこれで諦めるしかないかな。
では、以下サンプル。

ナビローサービス終了していた

わりと使い勝手がいいと思っていた、無料カーナビのナビローがサービス終了していました。
なんか起動しても黒い画面のまま先に進まないから、もしかしてデータ壊れたのかな、と思っていたのですが、実はサービスが終了していたという。

これで、スマホのカーナビはY!カーナビと、GoogleMapの一騎討ちとなる構図ですが、おそらくGoogleMapの提供はなくならないでしょうし、Yahoo!が、いつまでカーナビを提供するか、に焦点が絞られる感じでしょうか。

個人的には、カーナビとして使う場合にはY!カーナビの方が、画面的にも案内的にも、専用機に近い形で操作出来るし、画面表示も専用機に近いため、Y!カーナビに軍配が上がるのですが、そこは個人の好みも反映されるところなので、使い比べてみてよい方を使うのが吉なのだと思います。

GoogleMapも音声案内などは優秀なのですが、どうも距離優先というか、裏道を優先して案内する傾向があるように思えて、クルマで使うにはどうもな、と思っています。
歩行者、あるいは自転車で運用するなら、GoogleMapの方が適切かも知れません。

ただまあ。
あまり歩行時にはナビ表示しながら歩くということをしないので、やはり通常の車載機に似ているY!カーナビの方が違和感がないのですが。
MAPLUS+とかいう製品もあったように思いますが、あれ、案内部分はまるっきりGoogleMapで、音声がいろいろ切り替えられるお遊びアプリの傾向が強いので、マトモに運用するには向いてないような気がしているのですが、まあ、これは好みですね。
GoogleMapが合うと思ってるひとは、試してみる価値はあるかも知れません。
いわゆる声優ボイスで道案内してくれるので。
まあ、声優ごとのキャラ付けがされていて、個人的にはお遊びの域を出ていないと考えているのですが。
ひとりでドライブが寂しい時にはいいのかも知れませんが。

そういや。
クラリオンのNX808もオプションで声優ボイスが用意されていましたね。
あれも声優で選べるんだったかな。
標準と方言があったような。
コンテンツとしては面白いのかも知れませんが、実運用だとどうかな。

以前、ナビローを使っていた時、各種方言ボイスが無料で使用できたので、北海道弁なるものを試したことがありましたが、かわいいけど、なんだかなぁ、と思った覚えがあります。
家族ドライブで、方言案内はあまりよろしくないかも知れません。
ああいうのは孤独ドライブのお友達なんでしょうね。

有料のものだとナビタイムとかありますね。
こちらは有料だけあって、それなりの機能があるようですが、30日無料版も試してないです。
誰か試用してワタクシに感想を教えてください。(笑)
まあ、使うとは限りませんが。
今のところ、Y!カーナビであまり困っていないので。

Y!カーナビで困るところがあるとしたら、検索可能な施設などが、あまりマイナーなところは登録されていないことでしょうか。
GoogleMapは、さすがにGoogleというべきか、殆どの場合、ビルの名前や、その中に入っているテナントの名称で、検索が可能ですが、Y!カーナビの場合、Googleで場所を調べて、住所を入力する、みたいなことがマレにあります。
まあ、この辺は、開発が続いていけば、いずれ解消される問題かとは思いますけど。

そういや。
あまり意識したことなかったけど、Yahoo!でも、グルメ情報や宿泊施設情報は提供しているわけで、Y!カーナビと、その辺の情報が連動しているってことはあるんですかね。
ある地点まで行って、腹減った、と思ったら、近くの飲食店を検索、とか出来るんでしょうか。
出来てもおかしくない気はしますけど。
あまり使い込んでないので、その辺未確認ですが、車載機種だと、そういう機能があるものもあるので、同様の機能をY!カーナビでも実現できていると嬉しいですよね、ドライブの時とか。

家族ドライブの場合、あらかじめ食事の場所なんかは調べてから行くようにしているんですが、それ以外の場合でも、突発的に出かけた先で、そういうお店の検索が出来ると非常に助かると思うんですが。
見た目のGUIにないだけで、検索機能の方にあるのかも知れませんけどね。
#あった気はする。

ああ、だいぶキーボードにも慣れてきましたね。
やっぱりキーピッチは大事だわ。
MSキーボードは、それなりの大きさがあるにも関わらず、キーボードが狭められていて、使いにくいこと、この上なかったからな。

ちなみにMSキーボードは、お下がりとして娘のPCに接続されることになりました。
#リサイクル。
娘のキーボード使用頻度は解りませんが、これまで有線のキーボードを使っていたので、無線化によるケーブル類の整理が嬉しいようです。
ま、娘の場合、ペンタブ使ってる時間が長いので、無線のキーボードなら、簡単に脇に避けておけるので、これまでのキーボードよりは使い勝手があがる可能性はありますけどね。

とかまあ、また単にキーボードに触りたいがためだけにブログエントリを作成してみました。
内容はないよう。

最初はナビローのサービス終了からか。
収益が上がらなかったんだろうなぁ。
ハニカムとかいう仕組みがあって、案外便利に使えてたんですけどねぇ。

そういや。
Y!カーナビを使う場合、スマホ使用が前提なわけで、ネットには繋がってるんですよね。
なので、HONDAのInterNaviみたいに、どの道が通行可能で、どの道が渋滞しているか、とか、Yahoo!アカウントと紐付けて、通ったルートをサーバに送るようにすれば、災害時に通行可能な道を提案するのに役立ったりするんじゃないでしょうかね。
もう搭載されているかも知れませんけど。

あとは。
NX808の地図更新をするかしないか、かなぁ。
ネットで探すと、更新用の新品パッケージが2万程度。
更新しても、5年前の地図。
微妙なところなんですよね。
今年の地図に更新出来るなら、今回一回だけやってあとは放置、にしたと思うんですが。
更新アプリに2万出すことを考えると、7インチサイズのタブレットが購入できることになり、あるいはそちらの方がいいんじゃないか、とも思えるわけで。
悩ましい。実に悩ましい。

2017年10月27日金曜日

覚書:911にスマホでドラレコ

以前、アウトガードというスマホ用ドラレコを使っているという話を書いたような気がしますが。
実際に使ってみると、なかなかうまく動作させることが出来ず、結局、それは諦めてしまいました。
で、いま使っているのが、「カルー(CaroO) フリードライビングレコーダー」というやつで。
スマホ用ドライブレコーダーアプリ、意外とバックグラウンド撮影に対応していなかったりするんですが、これは無料にも関わらず、ちゃんとバックグラウンド撮影に対応しています。
そのため、主な用途であるところの動画再生しながら、ドラレコも、という使い方にもきっちり対応してくれます。
これと、Taskerというアプリを使用し、911の新たに設置した電源にスマホを接続するとドラレコが開始し、ナビのBluetoothに接続すると、自動的に動画再生が開始するという環境を手にすることが出来ました。
いやぁ、快適快適。
この、自動的に再生開始とか、停止とか、録画終了とかが意外に設定が面倒なところだったんですが、カルーを使用すると、この辺が設定項目にあり、あまり考えずに使用できます。
ただ、撮影開始前に、カウントダウンがあり、その前に動画プレイヤーを起動してしまうと、撮影開始と同時に動画プレイヤーがバックグラウンドに回ってしまいます。
この辺をTaskerのwait設定で対応しました。
また、カルーは、強い衝撃を検知すると、自動的に別ファイルに20秒間の動画を作ります。
まあ、事故の証拠用ということなのでしょうが、911の足が固いせいか、ギャップを越えると、その機能が働くのは御愛敬でしょうか。(笑)
なお、その感度は調整することが可能なので、今は少し甘めに設定しています。
ただまあ。
専用品のドラレコと比較すると、設置場所の問題もあり、画面の下1/3くらいがダッシュボードになってしまいます。苦笑
それでも、なんかあった時にないよりはマシかな、と考えて、組み込みました。
専用品も、それなりの値段のものは出てるんですが、やはり値段なりとのことですし、配線の引き回しなど、それなりに手間も掛かりますし、やるなら車検のタイミングかなぁ、とか考えていますが。
車検のタイミングといえば。
そのタイミングでバックカメラの設置もやりたいんですよねぇ。
もう少し先の話になりますけれども。

さて。
この程度の内容を、なぜ昨日の内に書かずに、今日まで引き伸ばしたかというと。
PCのキーボードを新調したので、それが届くのを待っていたからです。
これ

これまでMicrosoft信者でしたが、今、会社で使っているキーボードがかなりいい感じなので、その廉価版を買ってみました。
んで、この新しいキーボードで、それなりの長文を書きたかったのです。
MSのキーボードもいいんですが、現行のそれはキー配置が好みじゃなく、どうしてもミスタイプが増える上に、修正時にBSキーとInsertキーを打ち間違うという羽目になり、なんだかなぁ、といつも思っていたわけで。
まあ、廉価版だけあって、会社で使ってるやつより、キータッチは悪いですが、配置が一緒なので、いい感じですね。
あとは、机の高さまで一緒に出来るといいんですがー。
ま、そこまでは望みすぎってことで。

2017年10月22日日曜日

911とカーナビ

NX808に交換したという話は前回のエントリで書きましたが。

そもそも、実車を見た時、一番がっかりしたのがカーナビだったのです。
事前に、「メーカー純正のナビが装着されているようです」との情報を得ていたので、ネットで検索したところ、NX808が997の純正らしい、という情報を掴んでいたので、実際に来た車両にMAX960HDが装着されていた時は、「あ〜あ」と思いました。
しかし、その時点では、まったく予算がなく、新しいナビを装着することとか無理だったので、そのまま使うことにしました。
ワタクシの911、ひと目見た時に、もう完璧、と思ったんですが、ナビだけが不満だったのです。
地図も古く、更新も終わっていて、新しい地図に出来ませんし。
まあ、TVはアナログTVで、そもそも見れないんですが、それは構いませんでした。
#見ないし。
ただ、カプチーノでは実現できていた、スマホとの連携が出来ない、というのが最大のネックだったわけです。
NX808さえ付いていれば、Bluetoothで連携出来たのになぁ、という思いが、トゲのように気持ちに引っかかっていたわけで、ワタクシの911は、そういう意味では、まだ100%ではなかったのです。

もちろん、予算さえあれば、Pbの取付キットで、まっとうなナビも使えますし、ナビじゃなくても、オーディオのヘッドユニットでスマホ連携が可能でした。
ただ、とにかく車両買った時点でもう予算は底をついていましたし、どうにもならないので、諦めるしかないのかなぁ、と考えていました。
この頃ですね、FMトランスミッター使って、スマホの音声飛ばしてどうにか出来ないかとあがいていたのは。
どうにもなりませんでしたけど。
#いまはかみさんのライフに付いてる。>FMトランスミッター
#どういうわけかライフだと意外に使える。

スマホの電源確保にも問題がありました。
997のシガーソケットの位置の問題で、どうしてもケーブル引き回しが長くなりますし、灰皿開けっ放しになるので、見た目も良くない。
なので、仕方なく、MAX960HDにSDカード突っ込んで、単なるBGMとして使っていました。
MAX960HDも、オーディオとしてはけっこう優秀だと思います。
まあ、古い機種なので、色々と制限がありましたが。

とはいえ、気持ちはどうしてもくすぶり続けていて。

ヤフオクで、頻繁にNX808をチェックしてました。
んでも、案外、NX808って安くなかったんですよね。
諦めかけていた頃に、今回のポルシェ純正が入手できたわけです。
もう、嬉しさといったらなかったです。
ちょうど、若干ですがお金の余裕もあったので、即決で落としました。

ろくにモノも見ないで羽山自動車さんに持ち込んで、そのまま車ごと置いてくるという暴挙をしてしまいましたけど、色々と普請していただいて、結果として満足の行く状態になっています。>取り付け関連

NX808も古い機種ですので、Bluetoothは古い規格です。
これにZenFoneを連携させるのですが、最初、繋がらなくて焦りました。
iPhoneは、なんの苦労もなく繋がったんですが。

ZenFoneと接続するためには、以下の手順が必要でした。
1.NX808で接続先を検索する。
2.ZenFone側でBluetoothをONにする。
3.NX808でZenFoneを見つけるので、パスキーを入力して待受。
4.ZenFone側で、入力したパスキーと同じパスキーを設定するとペアリングされる。
iPhoneだと、NX808を待ち受けモードにするだけで、iPhone側で勝手に見つけてPINコード入力画面が出てくるので、同じ手順で出来なかった時は、ZenFoneの不具合かと思ってしまいました。
まあ、なんでも試して見るものです。

んで。
通常はZenFone3は、Bluetoothオーディオのコンテナになるので、こちら側に色々と設定をする必要があります。
メインで使用するのはMX Player PRO。(有料)
これで動画再生を行いBGVとします。
ま、信号待ちのときに見るくらいですが。
あ、NX808の機能で地味に嬉しかったのが、BluetoothデバイスとVTRデバイスのボリュームがメインボリュームとは別個に設定出来ることでした。
どうしても、Bluetooth側のボリュームが小さめになってしまっているので。
#ZenFone3のボリューム上げればOKなんだけど、それだとカプチーノに接続した時に困る。

さらに。
Bluetooth接続した時に、自動的に動画再生が始まって欲しいし、切断したら、自動で再生も停止して欲しい。
こちらは、以前にも書いたかも知れませんが、TaskerというAndroidアプリで対応しました。
また、ドラレコとしても使いたいので、アウトガードというアプリも入れており、こちらもBluetooth接続で自動的に録画開始、切断で録画終了という設定をしています。

最初、なかなかうまく設定が決まらなかったのですが、MX Player Proの設定で、「単独再生」にチェックが入っていると、アウトガードが録画停止してしまうことが解りました。
これで、Taskerとアウトガードの使用で、Bluetooth接続/切断時の挙動をコントロール出来ます。
まあ、場合によっては、自動起動にY!カーナビを入れてもいいかも知れませんが、たまにしか使わないですからね。

とにかく、これで、911の音楽再生、動画再生、カーナビ環境が整ったわけです。
ワタクシの911で、最初から不満があった点が完全に解消されました。

ところが。(笑)
人間、ある程度の段階まで行くと欲が出てくるんでしょうね。
スマホじゃなくSIMフリータブレットで、もう少し大きな画面で見れるといいのかなぁ、とか思うようになってしまいました。苦笑

ひとつに、ZenFone3のカメラなんですが、センター上部に配置されていまして、横置きにすると、主にアウトガードで録画される動画の半分がダッシュボードになってしまうんですよね。
スマホのカメラ位置は物理的に変更できないので、もう少しサイズが大きく、四隅の一角にアウトカメラが配置されているタブレットなら、もう少しマシにドラレコになるんじゃないのかなぁ、と考えてしまいました。
まあ…贅沢なので、今はこのまま進めますけどね。

あとはまあ。
タイヤがN指定を履けば、ワタクシの満足度としては、ほぼ100%になるかと思います。

しかし。
実際に運用開始してみないと解からい問題もあるんですねぇ。
あ、ちなみにNX808はフィルムアンテナを付けなかったので地デジは見れません。(笑)
見ないからいいんですけどね。

んで。
今日、雨のなか少し走ってきたんですが、帰宅時、雨のせいで、バックが厳しかったです。
バックカメラ、導入したいけど、部品は安くても、工賃考えると、二の足を踏みますよね。

今は、音源、カーナビ関係が、当初の想定通りになったということだけで、よしとすべきなんでしょう。
ほんと、カーナビだけは気になっていましたからね。>性能の面でも機能の面でも。

あとは、もう少し色々と設定を詰めていきたいところですねぇ。>カーナビとスマホ

2017年10月21日土曜日

911のカーナビを交換した

911のカーナビを交換しました。
もちろんAndroidカーナビです!

…と言いたいところですが、違います。
ヤフオクで落とした中古の一万円のやつで、地図も今までより1年だけ新しいやつです。
ちなみに機種はNX808で、ポルシェの純正モデルです。


起動ロゴがパチモンじゃないポルシェクレスト。
#まあ、見た感じほとんど差がない。>自作クレスト

なんでそんなもんに交換したのかと言うと。
この機種、Bluetoothでスマホに繋げるのです!!<ここ重要、とても重要。
そのため、Y!カーナビが使用可能になり、最新地図が無料で使用できます。
#無料重要。

さらにいえば、というか、これが最も重要なのですが。

「ポルシェ純正モデル(ディーラーオプション?)」であるため、現在のカーナビの「枠」を変える必要がないのです!!!
そう!
枠には「PORSCHE」のロゴが入ったままなのです!!<超重要。

Pbのキットを使えば、普通の2DINナビが付けられるのですが、それだと枠がふつーの枠になります。
それじゃあダメなんですよ。

ナビ交換のついでに、グローブボックスにシガーソケットも付けてもらいました。
これで、グローブボックスからスマホ充電のケーブルも引き回せます。
さらにMAX960HDと互換性のあったAVケーブルも助手席足元に引き回して貰いましたので、イヤホンジャックに繋げば別の音源からも再生できます。

それで、これだけお願いして、工賃が消費税込14000円!!

ちなみに。
ポルシェセンターでカーナビの交換を依頼すると、Pbの取付キットとカーナビ本体持ち込みで4万円だそうです。
#前に行った時に聞いてきた。

今回も羽山自動車さんでお願いしましたが、電源コネクタ自作してもらったりしたり、シガーソケット用のスイッチ付けてもらったりしたのに、このお値段。

ああ、貧乏人に優しいっ!

貧乏なら自分でやれよ、という話もあるかも知れませんが、トルクスとか持ってないし。
#内装ほとんどトルクス。

ま、これでナビとオーディオに関しては満足です。
特にこれから弄ることはないと思います。
スマホも壊れない限り今のZenFone3使い続けると思うし。

いや、よかったよかった。

2017年10月9日月曜日

911で温泉

近場ですが、911で家族旅行に。
山形の加茂水族館に行ってきました。
クラゲで有名な、あの水族館ですね。
道中は、7割高速道路だったので、非常に満足です。ドライブ的には。
しかしながら。
混んでた。orz
肝心のクラゲコーナーが激混みで、近くで見るとなると、かなり並ばないとならない。
なので、足早に通り過ぎるだけとなってしまいました。
一応写真撮影可だったので、何枚か取ってきましたけど。

もはや何が写っているか解りませんね?
ではもう一枚。

ま、これも大差ありません。

ワタクシとしては、911をファミリーカーとして使用できたので、特に不満もなかったのですが、家族からは、「2時間が限界」と宣告されてしまいました。
途中、道路工事渋滞なんぞにハマってしまったので、片道3時間くらい掛かったんですよね。
後席はだいぶ厳しい、ということのようで。苦笑
ま、運転そのものは、計6時間ほどでしたが、たいして疲労もしなかったです。
それよりも、高速でだいぶストレス解消出来ました。(笑)

まーそんで思ったのが、湾岸ミッドナイトなんかで、300キロバトルとかやってますけど、あれ、正気の沙汰じゃないわ。苦笑
300キロ出るクルマなら300キロ出せると思ってたんですけどね。正直恐いです。
いや、恐いわー。
ま、タイヤがうんこタイヤというのもあるのかも知れませんけどね。
180巡航でも山形道はちょっと恐い。
慣れもあるかも知れませんけど。
慣れるかなぁ。

一応、PAなどでも911の勇姿も。

さらに水族館前の碧い海。

日本海は水が綺麗ですね。
浅瀬の底が澄んで見えるとか、太平洋ではなかなか。
太平洋だとちょっと濁った海ですしね。

んで。
今回、ナビは、スマホのY!カーナビを使用しました。
さすがに10年前の地図は厳しかろう、ということで。
実際に、困ったことにはならなかったんですが。
#水族館行く時に、スマホを外し忘れて焦熱地獄に落としてしまった以外は。
ただ、やはりバッテリーの問題はありまして、フルに機能を使ってるわけですから、半日ほどで、バッテリーは60%まで落ちてしまいます。
充電しながらの運用は避けられない感じですね。
今回は、一応シガーソケットから充電できるセットを持って行ったので、クルマを離れる時に、充電するという方法で対応しましたが。
#911のシガーソケットは、キーを抜いても通電している。
ワタクシの911ライフの鍵となるポイントでしょうか。
まあ、対策は考えているところです。

配線なんかを目立たなく出来ればいいんですが。ま、どうしても配線は見えるわな。

水族館を見終わったあとは、家族が腹減ったというので、庄内観光物産館に行って昼飯にしました。
いやあ、物産館だけあって、お土産モノを大量に扱っており、観光バスなんかも立ち寄るところだったので、激混み。苦笑。
幸い、お食事処は昼のピークを過ぎた時間に行ったので、それほど待たずに入れました。
海鮮丼を食いましたが、思ったよりボリュームがありました。
ま、値段を考えると割高な気がしましたが、味はそれなり、量は想像よりありましたね。

写真回転させればよかったかな。これが海鮮丼です。
1500円でしたが、まあ、味を考えると、1000円でも良かったような気がします。
観光地ならではのぼったくり値段ですかね。
1000円だったら安いな、と思います。

その後、かみさんと娘は海岸散策に行きたいというので、海岸まで戻りました。
ワタクシは、母親と温泉です。
公衆浴場、300円。(笑)
911で乗り付けるには貧相な場所ですが、ワタクシの身の丈には合っていると思います。(笑)
鶴岡市下区公衆浴場
なかなか公衆浴場な感じで良かったです。

けっこうお湯が熱くて、長時間浸かってると確実にのぼせると思ったので、それほど堪能出来た感はないのですが、300円なら、まあいいかという感じです。
中は公衆浴場らしく、中位の大浴場のみで、備え付けのシャンプーやらボディソープやらはありません。
シャワーはありますけど。
そういや。
ケロリンの洗面器なんて初めて見たわ。(笑)

なお、ワタクシは海岸散策には行かなかったので娘からの伝聞ですが、海が綺麗で、波も穏やか、実に心癒やされる空間だったとのことでした。
海岸散策→温泉の順番だとムダがなかったかも知れませんね。
海岸散策と温泉は始めから家族間で別行動の予定でしたので、まあ、ここは時間をムダにしないためにも良かったのかな、と。
近場にも、300円程度で入れる温泉があるといいんですが。
ま、遠刈田温泉に神の湯とかあるので、そこでもいいのかも知れません。
とはいえ、911で行く、ということを考えると、やはり高速道路を走りたいのも事実。
しかし、家族は後部座席は2時間が限界というし。
難しいところですねぇ。
銀山温泉なら、2時間くらいで行けるかな。
銀山温泉は、公衆浴場に入ったのですが、こちらは母親から不満を申し付けられていて、次に行く時は、もう少し立派な浴場にしないとなりません。
まあ、あるんですが。>立派な日帰り温泉
銀山温泉そのものは、印象が良かったので、もう一度行ってみたいとは思っているのですが。
そばを食って帰ってきたんですが、2時間近く待たされた上、オデッセイがバッテリー上がりを食らうという最悪の印象だったので、家族の思い出としては、あまりいい思い出がないようです。
まあ、食事は考えるとして、銀山温泉リベンジはありかも知れませんが。
んでも、そばはうまかったと思うんだけどなぁ。

帰りは、それなりに急いで帰ってきたのですが。
2度ほど抜かれました。(笑)
それもミニバンに。苦笑
170近く出ていたのですが、それでも煽り倒してくるので、前に出したのですが、ミニバンでよくやるなあ、とちょっと感心してしまいました。
ま、こっちはタイヤがうんこだしな。

では最後に、帰りのPAでの911の勇姿で締めさせていただきましょうか。

2017年10月4日水曜日

カーナビ

友人がAndroidカーナビを自分で取り付けていいなぁ、とか思ってたり。
んで。
ヤフオクにPbの取付キットが安く出ていたから入札したけど負けてみたり。
ちなみに新品はこんな値段
オーディオのヘッドユニットよりたけぇ…。
値引きしてるとこでも、3万くらい。
んでも、これないと2DINのユニットは付けられない。

正直。
カーナビは、スマホのY!カーナビで充分だと思うし、カプチーノでは困ったことない。
なので、安いヘッドユニットにUSBでスマホ接続でサイコーじゃん?みたいに思ってたりする。
スマホ繋げば動画も見れるしー。
じゃあ、Pbのキット買って付けりゃいいじゃん?
とか思うでしょ?
思うでしょ?

でも、純正カーナビの「枠」には「PORSCHE」ってロゴが入ってるの。
入ってるんだよぉ!
そう簡単に変えられないと思わない?
思うでしょ?
だって、「PORSCHE」だよ?

「PORSCHE」って書いてある領収書の封筒も捨てられないのに、カーナビの枠変えられないじゃん!!

…というわけで、ワタクシのポルシェのカーナビは10年前の地図のまま、今日も変わることなく使い続けられるのでした。

せめて震災後の地図だったらなぁ…。

ま、オーディオとしては、それなりのモノなので、大きな不満もないわけですが。

枠にロゴが入ってなかったら、ソッコー変えたたかもね。

2017年9月9日土曜日

ドライブしてきた。

白石経由〜七ヶ宿で。
途中、前にクルマがいなくなったから踏んでみましたが。
安いタイヤはダメだ。orz
喰わねぇ。
まあ、スキール音が出るのも早いから、鳴いたらダメなのね、ってのもすぐ解るけれども。
ある意味、ちょうどいいリミッターかも知れませんねぇ。

FBの方には書きましたけれども。
ナビが死にました。
HDDを外してみましたが、特殊形状してたので、手持ちの機材でPCに繋いで生死確認は出来なさそう。
#おそらく繋げないこともないんだろうけれども。知ってるコネクタとは形状が違う。SATAのコネクタカバー外しただけなのかなぁ。

ナビ買う金はないので、買うならオーディオのヘッドユニット買って、USBでスマホ接続かな。
ま、いまのところは特に困ることもないので。
オーディオとしては生きているから。
つか、ふつー10年くらいでHDD死ぬか?
#死ぬか。

んで、撮ってきた写真のうちの一枚。
911はケツですよねぇ。

2017年7月14日金曜日

いつの間にやら1000キロ超えてた。

もちろん911の話です。カプチーノは、買ってからぼちぼち4万に届こうというところでしょうか。
あ、カプチーノですが、エアコン壊れてましたが、無事に修理されて帰って来ました。
とはいえ、年代物のクルマですし、そもそもオープンカーですからねぇ。
冷え方もそれなり、というところで。
とはいえ、あるとなしではエラい違いがありますが。

話を戻しまして。
911ですが、いつの間にやら1000キロ超えて、1500キロ近く走ってました。
毎日乗ってるので、ある意味当然なのかも知れませんが。

感想を一言でいえば「速い」に尽きます。
速いわ、やっぱ。
まっすぐなら踏めるけど、コーナー恐いわ。苦笑
曲がらないわけではないんですが。
曲がるんですが。
そのスピードが。
まあ、乗っていれば慣れるものかも知れませんが。

ポジな部分は、今更ワタクシが並べ立てても仕方ないくらいいろんな記事が出ているでしょうし、ブログエントリも見つけることが出来ると思います。
なので、1000キロ乗って、思いついたネガな部分などを中心に。

まず、高級車じゃないな、と。
ふつー新車価格いっせんまんえんのクルマのドアミラーなら、たたむのは電動で当然だと思うじゃないですか?
手動です。しかも、なんかロック式で、抑えてないと戻ってくるという。
まあ、そもそも形状が特殊なんで、ドアミラーたたむ必要がないんですが。
#車幅からほとんどドアミラーがはみ出さない。リアのフェンダーが膨らんでるせいで。
どうやってドアミラーたたむのか、最初スイッチ探しました。

内装がチープって話も聞いてたんですが。
カプチーノに較べれば、かなり豪華な方かと思います。
#比較対象が間違っている。

一応、内装は皮のはずなんですが。まあ、エアコンが付いていれば、どうでもいいです。

とかいいつつ、そのエアコン。
冷えねぇ。苦笑

いや、カプチーノから較べれば冷えます。雲泥の差です。
でも、ライフより冷えないかも、かも。

一応、温度設定が可能なフルオートエアコンのはずなんですが。
涼しくないんですよねぇ。
冷えないわけではないです。
冷えないわけではないんですが…。

運転席は快適です。
ええ、適度にエンジン音も聞こえてきますし。
ロードノイズは…タイヤのせいにしておきましょうか。

ただリアシートは…。
不評です。ええ、不評でしたとも。
おかしいな、ファミリーカーのはずだったんだけどな…。


あと、ハンドルのグリップの径がもう少し太いか、カレラSのハンドルのようにグリップ部分が膨らんでると良かったんですが。そこは若干不満ですかね。
ハンドル直径ももう2cm小さいと良かったかな。

あとは、乗り降りしにくい。
座席を前に出してるせい(足が短いんです)なんですが、そのままだと、なんか大変。
乗り降りの度にシート調整も面倒なので、慣れる方向で考えてますが。
運転中は困らないんですけどね。

足は固いですが、シートがいいせいか、あまり気になりません。
逆にいえば。
乗り心地はよくないということです。(笑)

まあ、911に求めるようなものではないとは思いますが。>乗り心地
#いや悪くはないと思うんですが。カプチーノみたいに跳ね回ることもないですし。ぎゃっぷ越えても跳ねないですからね。突き上げあるけど。

あんましネガないな。苦笑

新車価格から考えると、どうしても期待してしまう面っていうのがクルマにはあると思うんですが、「いや、911だしいいんじゃね?」と思えるかどうかなのかなぁ、とか。

いま、ちょっとオーディオで不満抱えてますけど、それもヘッドユニット交換すればそこまで、つまりお金の問題だけなわけで。
プライスレスな満足感ってのは、やっぱりあると思いますねぇ。>911

ま、まだ乗り始めたばかりなので。
これからもっとネガも見えてくるんですかね。(笑)

ではまた。

覚書:911でFMトランスミッターを使う2

アンテナとか細工してもムダだったっぽいので、元に戻しました。orz

YouTubeの例えば、下の動画などお気に入りなのですが、これがノイズまみれになり、なんともガマンがなりません。





んで。

いろいろと調べた結果、ここに行き着きまして。

同じ悩みを持ったひとがいるのだなぁ、と。



イコライザで高音を絞り、カーオーディオ側で増幅するという珍妙な真似をすることで、なんとか聞くに耐える状態になりました。

動画プレイヤーもMX Playerにはイコライザがないので、VLCに切り替えましたが。



いや、自分では音楽とか聞くのに、それほどコダワリはないと思っていたのですが、高音域のノイズってのは耳障りなものですねぇ。



これ以上はヘッドユニット交換しないとどうにもならんと思うので、いったんはここまでで。


2017年7月5日水曜日

覚書:911でFMトランスミッターを使う

997に装着されているカーナビは古いタイプのもので、スマホとの接続ができません。
そのため、FMトランスミッターを購入して、接続していました。
接続に使用していたのはこれ。
しかしながら、若干ノイズが乗るため、改造を行いました。
参考にしたサイトはここ
アンテナ線を伸ばして、多少なりとも強力な電波が飛ぶようになればよいな、というところで。
まだ改造しただけで、結果を確認してないのですが、これでノイズが減るといいなぁ。

2017年7月2日日曜日

覚書:911でドラレコを使う

実際にはスマホアプリをドラレコとして使います。
ワタクシは、アウトガードというアプリを使用しました。
こちらは、有料機能があり、お金を払うと、バックグラウンドでの録画が可能となります。
ワタクシの場合、スマホはBGMも担当しているため、ドラレコ機能はバッググラウンドで動作してくれないと都合が悪いため、課金しました。
機能としては十分で、画像もきれいに取れています。
まあ、ちょっと配置の問題で、横向きにすると、下半分はダッシュボードになってしまうのですが、これは回避がちと難しい。
今の配置以上にスマホの位置を上げると、視界を邪魔するので。

で、手動撮影の場合には特に問題なく機能しますが、ある程度の自動化をしたいのは、やはりひとの常ではないかと思います。

ワタクシ、以前別のトライ&エラーでTaskerなるアプリも購入しておりまして。
こちらのアプリはイベントごとに、アプリの起動や終了を制御するというアプリになっています。
音楽をFMトランスミッタで流しているので、FMトランスミッタとBluetooth接続した際に、アウトガードが起動し、自動で録画を開始、Bluetooth切断で、録画終了というのをうやりたくて試行錯誤していました。

ここで、問題がひとつ。
通常、Bluetooth機器とZenFone3は自動で接続/電源OFFで自動で切断になると思っていたのですが、ここの部分がうまく働いてくれない。

仕方ないので、Bluetoothの接続/切断を手動で行うことで、期待する動作になりました。
まあ、イマイチすっきりしない解決方法ですが、出来ないよりはましなので、これでしばらく様子を見ることにします。

他の機種であれば、Bluetoothの自動接続/切断の機能が備わっている可能性が高いので、このような苦労はないかもしれません。

ま、Android端末を買い換える余裕もないので、このまま行くことにします。

この辺は、まだ試行錯誤は続けるつもりなので、進展がありましたら、また覚書として記載します。
ではでは。

911で美術館へ行った。

もはや、このタイトルの付け方が定番になったのか?
とにかく、納車前から計画していた、秋保の佐々木美術館に行ってきました。
目当ては美術館の方ではなく、併設の人形館の方だったんですが。
四谷シモンの少女人形があります。
まあ、その辺興味のない人にはどうでもいいことですね。(笑)
ワタクシは興味津々なので行ってきました。

そもそも、ここに美術館があることを知ったのは、Facebookの投稿からでした。
近場の美術館は大抵行ったと思っていただけに、ワタクシの知らない美術館があるのも意外でしたが、個人美術館の類だと、調べても出てこない場合があったりして、ワタクシの行ったことのない美術館は、県内にもまだまだあるのかも知れません。
#一箇所、場所は知ってるけど、収蔵品に興味がないので行ってない個人美術館もある。
FBの投稿でも四谷シモンの作品について触れられていたので、「みたいなぁ」と思って、ポルシェが納車されたら家族で見に行こう、ということにしていたわけです。

で、無事に納車になったので、見に行ってきました。
外側は、ほとんど立派な個人宅。


内部撮影もOKとのことでしたので、何枚か写真も取りました。

が、美術館の方は撮影すんの忘れてたな。
この手の作品は好き嫌いが出るものですが、個人的には圧倒されるような印象の絵ばかりでしたね。
作品のサイズが大きめということもありますが、まあ、なんというか圧力のようなモノを感じる絵でした。

一方、人形館の方は、古いものから新しいものまであるようで。
仙台在住の人形師の方の作品などもあり、ひとりで、ほほう、などと見ていました。
※欲しい方は〜みたいなことが書かれていましたが。まあ宝くじでも当たれば考えると思います。欲しくないわけではありませんが、そんな余裕はありません。(爆)


その他、ジオラマちっくな妖精たちとか。
なかなか見応えがありました。


行きは下道を使って、帰りは高速を使ったんですが、帰りの高速で、知らん場所にオービスがついており、レーダー付けておいてよかったなぁ、とか思いましたけど。
#常設のオービスなんで、むしろ知らん方がアレなんだけど、あまり使わない区間だったからなぁ。
制限速度が80キロ区間なんで、調子にのって120キロとかで流してると、パシャリとやられることになります。
カプチーノでは何度か通ってますが、カプチーノだと120キロが上限みたいなところがあるので、これまで無事だったんでしょうね、きっと。
カメラ近辺でメルセデスに煽られたくらいにして。(笑)

その後、白石でラーメン食って、羽山自動車さんの前を通って帰って来ました。
ぼちぼち慣れたのか、113号線で、納車時は「曲がらないなぁ」と思っていた場所で、「曲がる」ことに気が付きました。
やっぱり単純に乗り方なのかも知れません。
タイヤがアレなので、曲がりに関して語るべきはあまりないのですが、ハンドル切ってからの反応がよいんですね。頭の入りがよいというか。
それで後半曲がってこないということもないから、「曲がる」んでしょう、きっと。

ま、この辺はおいおい。

2017年7月1日土曜日

911を洗車してきた。

911を洗車しようと思って、いつもカプチーノを洗車しているガソリンスタンドに行くと。
ご利用不可の車種の中に「ポルシェ」の文字が。
ああ、ここの洗車機では洗車できないのね、と諦めました。
これが先日の話。

で、昨晩から近隣で911でも入れられる洗車機はないものかとネットを探しておりましたが、どこにもなく。
ならば、手洗い洗車しかないのか?と洗車サービスしてくれるところを探してみました。

通勤途中のガソリンスタンドで手洗いサービスもやってるようです。

…まあ、基本的には自分で洗うしかないような気がしますが、冬とかそういう季節は依頼することになるんでしょうねぇ。

どんなものかちょっと見に行くことにし、一度洗車して貰おうと思いました。

洗車風景はごく普通ですね。当たり前の手洗い洗車です。
温かい季節なら、自分でやるのがよいような気がします。
一応、洗車グッズはけっこう持ってるわけですし。

ちなみに。
ガソリンスタンドには、カプチーノが一台。
どうもスタンドの店員さんのクルマのようですが、誰のものか、話をすることは出来ませんでしたね。
けっこう手が入っていそうな感じで、ぶっといマフラーが入ってました。

そんなこんなでガソリンスタンドを後にし、よしともさんとラーメン☆ビリーへ。
無性に食いたくなるんです、たまに。

思えば、ぐらんぷりがまだ仙台港近辺にあった時には、けっこう皆で行っていたものです。(遠い目
お店は、まだ混む前だったようで、並ばずに入れました。
ワタクシ達の後くらいから並び始めたようです。

その後、泉のタムタムに行き、ミニッツに乗せるプラモデルボディを探してみたり。
ピアッツァが売ってたので、よしともさんにぜひ、と勧めたのですが。シルバーに塗って。ねぇ。ホイールもホイールキャップを流用とか出来ないものかな。
#まあ、事情が事情であるが、いまとなってはよい思い出なのでは。
頭文字Dパッケージでカプチーノも出てましたね。
そういや、カプチーノをミニッツに乗せたって人いましたねぇ。カツマサーキットに来てた、ぐらんぷりでもお会いした方が乗せていたはず。
ぐらぐらと揺れながら、無駄遣いは避けておこう、と諦め。苦笑
#ラーメンは無駄遣いではないのか?という問いに対しては、尤もだ、と返すしかない。
ついでにハヤサカサイクルでバイクと自転車を眺めて帰って来ました。
#まあ、ワタクシが眺めていたわけではなく、よしともさんの希望だったわけだが。

行きは高速を使いましたが、帰りは4号線を帰って来ました。
意外に混んでましたねぇ。よしともさん曰く、土日はこんなもん、ということでしたが。
割とすぐに高速使ってしまうワタクシは、あまりこういう渋滞気味の中を走ったこともなく。
さりとて、911が音を上げてしまうこともなく。ビミョーに水温は上がってましたけど。
無事に帰宅しました。

今日は、よしともさんが一緒だったこともあり、意識してゆっくりめに走っていましたが、まだまだな感じですかねぇ。
速度感に慣れがない。
まあ、まだ一週間も経ってないのでそんなもんかも知れませんし、この先、ずっとそんなもんのままかも知れませんが。

今のところね、具体的にこうなろうというモノがあるわけではないんです。
具体的にあるモノとしては、車両感覚を身につける、というのがありますが、これはないと危ないですしね。
それ以外には、911を自由に操れるようになりたい、とか思ってるわけでもありませんし。
#操れれば理想なんだろうけれども。
今のところは、まだ、乗っていて楽しい、の方が前に来ていますね。
もう少し気持ちが落ち着いてくれば、具体的な目標も見えてくるんだと思いますが。
乳幼児が、初めて自分の足で歩き始めて、もう歩くのが楽しくて仕方ない、という感じに似ているかも知れません。
911に乗れるのが嬉しくてたまらないわけです。
かと言って無目的に走るのも、実は趣味じゃないので。
なんだかんだと理由をつけて乗っているんですね。ラーメン食いに行く、とか。

さて、今後はどうなっていくことやら、という感じで。
次はなんかネタがあれば。

2017年6月30日金曜日

911でラーメン食いに行ってきた。

急にラーメンが食いたくなって、中田の仙台っ子まで。
金曜日の夜とあって、けっこうまだ道は混んでたんですが。

行きも帰りも、全然踏むとこなかったなぁ。

ちょっと踏むとすぐにスピードが出てしまうので、その辺注意が必要だとは思ってたんですが。
突然、クルマが飛び出してくるし。
まあ、こちらは宇宙一のブレーキを備えているので、特に不安はなかったけれども。苦笑
宇宙一のブレーキを信頼していたので、クラクションを鳴らす余裕もあり。
#他人のクルマにクラクション慣らしたのって、信号待ちでなかなか出ないクルマに対して以外は初めてじゃないだろうか。いつもだと、ブレーキとハンドル操作に手一杯でクラクションまで手が回らない。

4号バイバスで、ちょっと前が空いたな、と思って軽く踏み込むと、簡単に100キロ超。
気が付かずに走ってると、いつの間にか140キロとか出てるし。
高速じゃないと踏めないかなぁ。

あ、仙台っ子はここのお店に行ってきました。
わりと遅い時間まで営業しているので。

明日はよしともさんとビリーだな。(笑)

2017年6月29日木曜日

ポルシェセンター仙台に行ってきた。

目的は、ポルシェクレストキーホルダー。

通販でも買えるけど、これは直接訪問して購入するつもりでいました。
ひとつに、リコールなんかの問題が出ていないかという確認をしたかったのと、純正色のタッチペンが欲しかったからです。
ついでに、安ければ、リコンディショニングサービスという簡易点検も受けたいと思っていました。
これが、意外に高い11800円。
諦めようと思いましたが、担当整備師?の方から、7〜8月でキャンペーンを行い、半額で、このリコンディショニングサービスを実施するとのこと。
それなら、と来月来ることにして、本日は目的のポルシェクレストキーホルダーのみを購入。
他に気になる商品はありませんか?と聞かれて、ポルシェTシャツが欲しかったけど、ここはガマン。(笑)
他に、お店のお勧めとして、ポルシェ折りたたみ傘がありました。
開くのも自動なら閉じるのも自動だそうで。
ちょっとおもしろいな、と思いましたが、ポルシェのロゴ入り傘とか、普段遣いにはどうかな?と思うのも事実なので、こちらも諦め。(笑)
ポルシェセンターを後にしました。
印象は、意外に狭いなぁということ。
展示用のクルマ一台分しかスペースないし、あとは外に展示しているのみ。
商談用のスペースなんて3箇所しかないんじゃないだろうか。
今日は平日だから空いてるのは仕方ないとして、普段からあれだと、他人事ながら営業成績が心配…。
ま、そこはワタクシが心配しても仕方ありませんが。

整備のスペースもちらりと見えましたが、こちらは3台分くらいかなぁ。そんなに狭い感じはしませんでしたが。
外には、911とマカン、中にボクスター、いずれも白が展示されておりました。
ちらりと911の内装を覗いて。
新しいのは、やっぱり新しい感じするよな、と当たり前のことを納得。

さて、自宅から、ポルシェセンター仙台までとなると、結構な距離を走ってきたことになりますが。
下道をメインに走った感想など。

足が固いわ。
納まりが悪くないので、小さな突き上げの連続も気にならない(ワタクシは)ので、全然OKですが、普通、これは「乗り心地が悪い」と評されるレベルかも知れないなぁ、などと思いつつ。
ただ、速度が乗ってくると、ギャップをうまく吸収するようになるのか、むしろ乗り心地はよくなります。
大きなギャップの突き上げは、元々うまくいなしている感じでしたし。

速度がすぐに乗るので、アクセル踏めない。
ティプトロだから、というのもあるとは思いますが。
ぶっとい低速トルクのおかげで、どこからでもアクセルを踏めば踏んだ分だけ加速します。
しかし、調子に乗っていると、あっさり100キロ超えるので、下道では、恐々アクセルを踏まないと、制限速度+αでのクルマの流れに乗れません。
#積極的に引っ張る、という選択もありかも知れないけれども。
カプチーノ感覚でガンガン踏み込んでいこうものなら、あっという間に前車との距離が詰まり、危険なブレーキになってしまいます。
ある意味、踏めなくてストレスが溜まる状態ですかね。
まあ、この辺もこのクルマのパワー感とかに慣れてしまえば、当たり前に「この位なら踏んでOK」という感覚になると思うので、それまでガマン、ガマン。

車両感覚は、これもう乗って慣れるしかないので、毎日乗っています。
車庫(ツーほど立派でもないが)入れする際にもバックで入れて、左右両側、後方の感覚を実体験として身体に覚え込ませるということをやっております。
車庫入れしてから、「こっちは寄りすぎた」とか「ここはもう少し寄れる」とかクルマをぐるっと回って確認してるわけです。
まあ、これらの作業も、まだクルマ来てから三日なので、慣れてるはずもなく。苦笑

今は、日々のそういう作業も楽しいということです。

そういや。
下道と高速って意外にグリップに差があるのだなぁ、と思いました。
高速では、ハードなブレーキングをしても、ABSの作動はありませんが、下道では、ちょっと強めのブレーキ掛けると、すぐにABSが作動します。
PSMの効果の方かも知れませんが、いずれにせよ、トラクションコントロールが入るってことは、グリップが良くないってことなんだろうな、と。
これまでも若干感じていたことではありますが、本日、というか911になって、改めて実感した、ということで。
下道は、風が吹けば田んぼや畑の砂が飛んできたりするし、一方高速道路は定期的に掃除しているし、というところで環境の差が大きいんでしょうかね。

なお、本日、仕事はおやすみ()でしたので、ナビの設定などやってました。
ナビ起動画面を差し替えたり。
現行の911の純正カーナビだと、ポルシェクレストが表示されるらしいので、ここはパチモンを作成し、少しでも純正ぽくなるようにしてみました。
#まあ、誰が見るわけでもないのだが。自分のための自己満足。

あとは、ハンドルを握る度に目に入ってくるポルシェクレスト。
いやぁ、911買ってよかったわー。(笑)


そういやリアスポイラー出してみたことなかったので、出してみました。


では本日は以上で。
まだ続くのか?>ポルシェネタ

2017年6月27日火曜日

覚書:911でDVDを見る。

購入当初から装着されているディーラー純正オプションであるところのクラリオンMAX960HDはDVDが視聴可能でした。
さらに、サイドを引かなくても画像が表示されます。
#まあ、前オーナーの意向なのだと思いますが。

なので、自作の音楽DVDを作成してみましたが、うまく行かなかった場合とうまく行った場合がありましたので、覚書を。

作成にしようしたアプリはこちら
DVDStylerのWindows版を使用。
ドラッグ&ドロップで誰でも簡単にDVDを作成できます。
なお、メニューも自動的に出来ますが、全部手動で削除しました。

うまく行かなかった場合。
コンテナはDVD。
CODECが映像:MPEG2/音声:AAC。

うまく行った場合。
コンテナはDVD。
CODECが映像:MPEG2/音声:MP3。

新しめのDVDプレイヤーだとAACでもOKな場合があるのですが、MAX960HDではNGのようです。

まあ、DVD視聴の場合、地図と排他になってしまうので、やはりスマホとの併用は欠かせないものと思われますね。

あと、昨日のタイヤ皮むきで、ウィンドウに大量の虫の死骸がついてしまったので、拭いときました。

2017年6月26日月曜日

納車された。

納車されたというか、取りに行ったと言うか。

仕事が、今、谷間状態なのをいいことに、「私用です。」とか言って早退して911を取りに行きました。(爆)
#そら行くだろう、どう考えても。
なお、朝に電話きて、書類に不備があったので、印鑑を至急!とかいう話になったのはヒミツです。(笑)

無事にワタクシの名前に名義変更され、ナンバーも大阪ナンバーから宮城ナンバーに変わりました。「も」です。

帰り路にブルーのボクスターとすれ違いましたが、まあ、これはポルシェに気が向いているからでしょうかね。

ガソリンを入れ忘れていたので(購入した工場はガソリンスタンド経営)、いつものガソリンスタンドでガソリンを入れようと思ったんですが。
ガソリンタンクの蓋が開かねぇ…。

やべぇ、と思いながらマニュアルを開くも、特別なことは何も書いてない…。
恐々力を入れていくと。
無事にキャップが開きました。
単にガソリン揮発の負圧で蓋がきつかっただけのようで。苦笑

無事、ガソリンを入れ、私服に着替え、仙台環状線へ。
面白くもなんともない高速道路をぐるりと囲むだけの道ですが、タイヤの皮むきなんかには向いてます。
早退してきたので、ばっちり帰宅時間にかち合って、スピードも出せませんし、慣らしにはちょうどいい感じで。

とりあえず、100kmほど走って来ました。
ま、タイヤは大丈夫でしょう。

なお、ナビは純正のディーラーオプションなので、10年前のものです。
かなり地図が古いのですが、もちろん買換えの余裕はなく。
#そんな余裕があるなら、タイヤをいいのにしたわ。

スマホとも接続出来ないので、こちらは、Bluetooth接続のFMトランスミッターでごまかしてます。
色々と調べてた時に評判の良かったこれを。


それでは初見の感想を。

ブレーキがすげぇ。思いっきり踏んでも姿勢乱れないし。無茶苦茶よく効く。

加速もすげぇ。(笑)
まあ、カプチーノも加速はすごいのでアレですが、半端な踏み方でもきっちり加速しますな。
ただタイヤの慣らしだったので、それほどちゃんと踏んでないですけど。

曲がりに関しては、タイヤかなぁ。イマイチ。
クルマに慣れてないからだと思いますが、思ったラインに乗らない。
これはたぶん、車両感覚がまだ全然ないのが一番の理由ではないかと。
慣れてくればもう少しマシになるような気がします。曲がる感じはあるので、その感覚がまだ掴めてないのかな、とか。踏みどころなのかなぁ。あと左ハンドルですしね。久しぶりなので、感覚を取り戻すまで、肩が凝りそうです。

シートポジションも、まだ未確定。
色々と調べている時に見つけたサイトのように調整してみたのですが、肩の辺りの当たりがいまいちなような。
もう少し背もたれを起こした方がいいのか?でも、そうすると猫背っぽくなるんですよね。背もたれ倒して、ハンドル手前に出すか?
決まるまでもう少し掛かりそうな気がします。

後ろ(バックミラー)は想像以上に見やすいのですが。
サイドミラーの湾曲率が。
見えないわけではないのですが、慣れるまでバックが恐い。
バックカメラ付けないとマズイかも、かも。
#ぶつけてからではあとの祭りだしなぁ。

思ったより燃費悪くないですね。
高速巡航で10km/L。(車載コンピュータの平均燃費)
街中の渋滞ハマればどうなるか解りませんが、高速メインなので、案外大きく割り込むことはないかも知れません。
3.6Lで、こんだけ走れば充分でしょう。
まだ踏んでないのでアレですが。

タイヤの慣らし完了くらいで、検挙される速度まで加速してみましたが、免停程度の速度なら、特に問題ないようです。カプチーノだと、けっこうフロントが暴れる感じになるのですが、ド安定ですね。緊急逮捕くらいまで出すとどうなるか解りませんが。(タイヤの性能的に)
#今のところ試す気もない。

初日なんで、こんな感じでしょうか。
もう少しラクに乗れると思っていたのですが、緊張の方が勝ってる感じです、まだ。
しばらく走り込まないと自分のモノにはならないんだろうなぁ。
カプチーノも、だいぶ慣れたな、と思えるまで一年くらい掛かりましたからね。
#毎日乗ってたのにな。

あとは。
スマホの設定追いこんで、音楽の自動再生とか、ドラレコとか。
ドラレコアプリ入れてるんですが、これが自動起動してくれない。
手動操作なら問題ないんですが。
音楽も、自動停止しないんですよね。なんでだろ。
どうせなら自働化したいですよねぇ。

てな感じです。本日のところは。

では、次回を待て。(マテ

2017年6月25日日曜日

911を買った。

Type997の前期型、MY07。前期型のほぼ最終モデル。

ちょいと経緯を振り返ってみようと思います。

そもそも、ポルシェを買おうと思ったのは、娘が免許を取ることが決まったからでしたね。
「クルマ、もう一台要るよなぁ。」
ワタクシはそう考えたわけで。
別に娘とカプチーノを共用しても良かったんですが。
娘の方が父親のクルマを「借りて乗る」ことにためらいを覚えるような性格なので、「このクルマはオマエのモノだから」と言ってやらないと、自由に乗り歩くことをしないと考えたんですよ。
そもそも、娘に早めに免許を取らせようと思ったのも、引きこもりがちになっている娘に、自由に動ける足を与えようと考えたのも一因で。
まあ、この辺は家庭の事情なんで、あまり事細かには書かないですけどね。

さて、そうなるとワタクシの足はどうしたら?となるわけですが。
まあ、必要だよな、と。
休日しか乗らないなら、ライフかカプチーノのどちらか空いてる方を使う、という手もあります。
もちろん、それも考えました。
とはいえ、ワタクシの住んでいるところは大変な田舎で、コンビニに行くのにもクルマがないと…、というような場所なので、やはり自分の足は欲しい。
一方、家族で出歩くこともあるので、4人乗りは必須。

んで。
「デミオの中古もいいかな?」
と考えました。
実際に家族で出かけることは、年に何度もありませんし。
自分で動くだけなら、コンパクトカーでもいいかも、と思ったわけです。
中古、新車、どちらもよい。
新車も意外に高くないですしね。>デミオ
実は試乗したことがあって、思っていたよりも力強い走りをするんです。
場合によっては、娘にデミオを与える、という手もあるな、と。

カプチーノを手放すつもりはありません。
維持費も安いですし、なにより面白いクルマですしね。
乗ってて楽しいクルマつーのもけっこう久しぶりなので。

ワタクシにとって、クルマというのは単に移動手段ではなく、ある意味趣味の一環でして。
あまり面白みのないクルマを買ってもすぐに飽きてしまうよな、と考えたのも事実です。

オデッセイには6年乗りましたが、手放すときは、それほど惜しいとは思いませんでした。
6年で満腹になったと言うか。
オデッセイは素晴らしいクルマだったと思います。(RB3でした。)
カッコイイし、速いし、楽だし。
足として考えるなら、乗車人数、ラゲッジの容量、速さ、どれをとってもワタクシにとっては十二分のものだったと思います。
でも。
振り返って考えると、面白いクルマだったかなぁ、とは思うわけです。
間違いなくいいクルマだったと思います。
でも、なんですよね。
面白いクルマだったかと言われると、どうだろう?みたいな。

例えば、ラファーガは面白い車でした。
FFの悪癖、全然ない低速トルク。高回転まで回るけど、回るだけ、みたいなエンジン。
んでも、乗ってて面白い。MTならなおさら面白かったと思いますが、ATでも面白さでは充分だったと思います。

またカプチーノ。
これは文句なく面白い車です。
つか、維持費の安さと面白さを取ったら、カプチーノはなんにも残らないと思いますし。
二人しか乗れないし、オープンカーだし、荷物積めないし、ラクではないし。
正直、カプチーノでロングツーリングは厳しいかなぁ、と考えています。例えば仙台-東京間とかね。

オデッセイはなんでもこなしましたが、面白さという観点ではいまひとつだったかも知れません。
なので、手放すときも、「ご苦労さん」という感想しか出てこなかったのかも。
単に足だった、ってことなんですかね。

さて、改めてデミオを考えると、デミオもよいクルマだろうと思います。
現行最新なら、安全装備も充実してますし。
乗って面白そうな感触もありました。

ただ。
ワタクシも、もういい歳なんです。
この先、何年、あるいは何台クルマに乗れるかなぁ、と思ってしまいました。
もしかしたら。
これが最後のクルマになるのかも、なんてことも考えてしまったのです。

最後のクルマ?

最後…。

最後なの?

と考えていたら。

「最後ならポルシェに乗りたくね?」
と自問するワタクシがいたわけです。

「911に乗る。」

これは、ワタクシの人生の目標のひとつでもあります。
大げさにいえば「夢」なんです。
お金で買える夢なんて、とも思いますが、現実として、いままで買えなかった夢なわけです。

これまでは、ポルシェを買おうと思っても、どこで買ってよいか解りませんでした。
ポルシェセンターがベストなんだろうとは思いますが、やはり正規ディーラーは色々と高い。
なので、ずっと二の足を踏んでいたという事実もあります。
ここで、カプチーノを買った羽山自動車さんが登場します。
そこでは、これまでも何台もポルシェを扱っており、専門工場というほどではありませんが、ある程度の知識はあります。
もちろん、カプチーノをサーキットに持ち込んで走るようなひとですから、運転の腕前も、整備の腕前も想像できます。
カプチーノのエンジンを何度もブローさせては組み直したって言ってましたから。
#結果、150PSまで持って行ったそうですので。
ご本人も、ポルシェレプリカではありますが、べック・スパイダーを所有してますしね。
NSX-R、S2000とかも乗ってたそうで、根っからのオープン2シーター好きといいますか。
#NSXはオープンじゃないか。

んで。
実はカプチーノの納車の頃、黒い996が納車待ちになっていたのをみたことがありました。
その時に、「あー、ここ、ポルシェも扱うんだ。」と思って、聞いてみると「ウチはなんでもやりますよ。小さな工場ですからね。何でもやらないとやっていけないんですよ。」と笑いながら言ってましたけど。
「外車だからって、敬遠する工場もありますけど、外車って言っても、同じ車なんです。もちろん、外車なりのコツとかありますけど、昔と違って、ネットとか情報もありますから。」との話も。
ちなみに、その996は、後日聞いた話では、4万キロ弱の走行距離で300万強だったそうです。オークションで引っ張ってきたという話でした。

カプチーノを購入して、2年弱。ここなら、と思うワタクシがいました。
ここでならポルシェを買っても、ちゃんと面倒見てもらえんじゃないの?みたいな。

購入時に聞いた話ですが、空冷モノもちゃんと扱っていて、面倒だからあまりやりたくないとは言ってましたけど(笑)、964カレラとか964ターボとかもお客さんにいらっしゃるそうで。
#993もいるって言ってたかな、確か。

カプチーノのオイル交換に行くと、古めのボルボとか、W124のワゴンとか入ってたりするので、けっこう本当に色々と扱っているようで。
羽山自動車さん曰く、「外車は、消耗品の部品代高いので、高価な消耗品を交換する時期に手放してしまうのがよいと思います。」と言われてましたが、入ってるクルマ見てると、そういう消耗品をちゃんと交換して、長く乗ってるクルマが多いような気がするんですよね。
まあ、消耗品以外だと、壊れた部品なんかは、中古部品なんかを探してくれたりもしますし、維持費を安く抑えてくれることをにも気を配ってくれる工場なんですよ。
まあ、カプチーノがメインなので、やはり得意なのはそこになるんでしょうが。

思い切って、相談してみました。
「996ですか?いいと思いますよ。探しましょうか。」
もうふたつ返事でしたね。(笑)

そう。最初は996の前期型を探そうと思っていたんです。
インターミディエイト問題なんかもあり、996の後期〜997前期MY05までは、ポルシェの保証はありますが、壊れるのもイヤだったので、その問題が少ないとされる年式のものを探してもらおうと思っていました。
まあ、期間は切らずに、程度のいいのが出てくるまで待つつもりで。
それがGWの頃のこと。
来年くらいに見つかるといいなぁ、と思ってました。(笑)
ネットで、996の値段が底値だろうと言われてるのを見たからでもあります。
これからは海外に持ち出される個体が増えて、程度いい個体がなくなってしまうかも、的な話です。

実際、探してもらって、中間報告的に連絡貰ってたんですが、10万キロ超えで安いのは出てるんですがエンジンから異音とか、そういうアヤシイのばかりで、なかなか出物がなかったんですよね。

6月の初旬でしたか。
その日も、プロジェクトが火だるまになっていて、忙しいときに携帯が鳴りました。
羽山自動車さんからでした。
「997じゃダメですかね?」
「え?」
「997でいいのが出てるんです。予算からはオーバーしてしまいますが、車検も残っていて、外装の状態もよく、写真で見た限り、内装もよい状態です。修復歴アリなので、かなり値段がお得なんです。修復歴といっても、ほんとに軽微なもので。」
「…考えさせてください。」
一度は電話を切りましたが。
もうその日は仕事になりませんでした。苦笑
997?997だって?
考えてもいなかったわけです。
もちろん、996より997の方がいいに決まってます。年式もインターミディエイト問題からはハズレてる前期型の最終モデル。
#インターミディエイト問題は、可能性で考えるなら、996〜997前期までのすべてのモデルに可能性はある。
その後、何度か連絡を取り、997までにあちがちな、シリンダーからの異音もない、との確約も得て。
「行きましょう。」
オークションへGOサインを出しました。
探してもらっていた996は17年落ち、今回の997は10年落ち。996より、ずっと長く乗れそうな気がしたんです。
しかし。
「落札出来ませんでした…。」
予算提示枠ぎりぎりまで頑張ったそうですが、相手が強気でNGだったそうです。
しかも落札者なし。
詳しく聞いてみると、もうひと押しで行けたはず、とのことで、もうここまで来たら、+20万も同じだろう、と。
「じゃあ、予算を増やして、固定枠で出てきたときにお願いします。」
と頼んだところ。
「実は、今日の午前中までなら、値段交渉可能なんです。その予算内でなんとかやってみます。」
とのお話をいただき。
午後に。
「決まりました。」
と連絡が来ました。

決まったのか。

最初は実感がありませんでした。
ポルシェを買った。買ってしまった。
実感のないまま日は過ぎて。

実車が到着しました。大阪からです。
修復跡もみましたが、サイドシル付近を打ったので、サイドシルからリアフェンダーが一体のため、一枚まるごと交換したみたいです。塗装に違和感もなく、板金ではなく交換なので、もちろん変な歪みも見られませんでした。
チリも合ってましたしね。
正直なところ、機関部に問題がないなら、内装、外装に関して多少のことは目を瞑るつもりでいました。
内装関係は、カプチーノも自力でどうにかしたところもありますし。
実際、今回の997も若干の傷などは見られるため、少し自分でどうにかしないとならないかも知れません。
ただ、目立つところに傷はないし、年式なりのヤレがあるかな?くらいで非常に綺麗なのも事実。
外装に至っては、一部飛び石傷がありますが、ツヤツヤで、年式を感じさせない綺麗さでした。
実車が到着したのは、ローン契約後で、実車到着に合わせて、カプチーノのエアコンが効かなくなったのを見てもらうために行ったのですが。
「車検も残ってますから、試乗OKですよ。」
と言われて、乗ってきました。

久しぶりの左ハンドルです。W124以来ですから、もう10年以上になりますか。
それでも。
身体が覚えているもんですね。
特に違和感もなくするすると走り出し。

正直、なんも覚えていません。
911のハンドルを握ってるんだ、と思っただけで、口から何かはみ出てる感じになってしまって、何も感想がないんです。
楽しいも面白いもツマラナイもふつーもありませんでした。
ただ、「ワタクシは今、ポルシェのハンドルを握っている。そして、これはワタクシのモノになるのだ。」と、それだけが頭の中にありましたね。

実は、同じ日に、タイヤが届いて羽山自動車さんまで持って行ったので、もう一度乗ることになるんですが、このときも同じでした。(笑)
正直、感想はありません。
トルク太いな、とか、すぐにスピード出るな、とかはありますけど、まあ、その程度。
詳細なレビューに出来るほど、強い印象はなく、もうただただ「ポルシェのハンドルを握っている」ことだけに感動していました。

ただ、この日、初めて、ようやく、と言ってもいいですが。
「ワタクシはポルシェを買ったのだ。人生の夢のひとつを実現したのだ。」
そういう実感を得ました。(笑)

それからの毎日は、ひたすら納車待ちです。苦笑
雑誌を買ってみたり、Amazonで本を漁ってみたり、ネットで997のことを調べまくってみたり、YouTubeで997の紹介動画をみたりと、もう997のことしか考えられません。
997のことを考えていないのは、仕事中だけです。
#それでも休憩中なんかは考えてる。
不思議と仕事にも気合が入りました。
「稼がないと。」
ポルシェに限らず、ドイツ車は消耗品の交換は日本車から比較すると距離が短く、予防整備は必要になります。
お金が必要になります。
もうビョーキだから、とか言い訳してる場合じゃないんです。
とにかく、稼がなくてはなりません。
そう思うと、仕事にも身が入り、これまでは調子が悪くて休んでしまったような状態の日でも、頑張ることが出来るようになりました。
#まあ、今だけかも知れませんけどね。>今だけじゃ困るんですけどね。

そして。
来週の月曜日、2017/06/26に名義変更されるそうです。
明日の夕方以降であれば、納車可能になるのです。
待ちきれなくなることが予想された(笑)ため、任意保険は、明日の4時からにして貰いました。(爆)

明日、です。
たぶん、ですが、仕事の都合がつけば、会社早退して、ポルシェの納車に行きます。

そう。
こうして、ワタクシはポルシェのオーナーになるのです。

2017年6月17日土曜日

自分の欲望に忠実であること

まあ、単純に言い訳なんですが。
ファミリーカーを買ったわけは、娘が免許を取るから、というのが一点。
うちは4人家族なんですが、家族で移動しようと思うと、Lifeではつらいのが明らかになった、というのが一点。
最後は。

結局、自分が欲しかったから、ということ。

もう、ワタクシもいいかげん年なので、この機を逃すと、あとは2度とチャンスはないかな、と思ったというわけで。
買うにしても、維持するにしても、自分がきちんと働けるうちじゃないと無理だなぁ、と思ったんですよ。
今回のクルマの性格からしても、あまり年を取りすぎてからでは、充分に楽しめないんじゃないかな、と。

加えて、羽山自動車さんの存在も大きかったわけで。
これまでも、何台も911を扱っているという話だったし、実際、ワタクシがカプチーノを買ったときも一台納車待ちになってましたしね。
#黒い996でしたか。

本当はワタクシも996を考えていたんですが。
結果として997になったのは、袖擦り合うも他生の縁ということなんだろうな、と。
今回は997に縁が会ったということなんでしょう。

オークションで探した貰ったんですが、もちろん限界の金額はあるわけで、かなりギリギリのところでどうにかなったというのが実情です。
あと5万円高かったら止めてたと思います。

まあ、結局のところ、単に欲しかったんです。
25年、待ちました。(笑)

ようやく、ワタクシの手元にファミリーカーが来ようとしています。
ま、ファミリーカーといいつつ、自己満足のために買ったわけだし、しばらくは通勤にも使うと思うんですけどね。

しばらくぶりの左ハンドル、カプチーノから比較すると大きなボディ。
慣れるまでは毎日乗りたいと思っています。

なお。
カプチーノは、そのまま娘が乗る予定です。(爆)
ワタクシも時々乗ると思いますけどね。
基本的には娘のクルマになります。
「貸してあげる」では、娘の方で気を使ってしまって、乗らないと思うので。
なので、「ワタクシは自分のクルマを買ったから、これはあげる」ということにしないとダメなんですね。
#だったら娘のクルマを買ってやれよ、という意見はもっともですし、悩みました。結局、繰り返しになりますが、自分が欲しかっただけなんですよ。

ちなみに。
試乗後は、当然カプチーノで帰りましたが、カプチーノの魅力が失せることはありませんでした。
やはり性格が全然違うと言うか。
速さでは、ファミリーカーの方が圧倒的だと思いますけどね。
ドライブしている感覚はカプチーノの方が上だと思います。
まあ、限界低いラフなクルマという意見もあるかも知れませんけど。
ワタクシの中では、人生最高のスポーツカーだと思っています。
色々と学ぶことも多かったし、出来るようになって嬉しいことも多かったし、面白いクルマです、ホント。

次のクルマはスポーツカーというよりは、GTカーなので、その辺性格が異なるんじゃないかと。
求めていたのも「ラクで速い」なので、当然、ぴったりマッチするんですが。

中古なので、外装も内装も色は選べなかったわけですが、ワタクシとしては「当たり」を引いたと思っています。
ワタクシの中の911のイメージにぴったりです。
さて。
早く納車されないもんですかね。
ワクワクが止まらないですわー(笑)

試乗してきた。

大阪からドナドナされてきたファミリーカーに試乗してきた。
契約用の書類を届けるついでだったけど。
まだ車検が残ってるから、近くをちょっと試乗ならOKとのことで。
※保険とかまだだからな。名義も違うし。

さすがにハンドル握ると緊張するわー。(笑)

なので、本当にその辺ちょっと乗っただけ。

色も好みだし、内装も同系色で落ち着いている感じ。
昔乗ってたベンツに似た感じかなぁ。>色

残念な点を挙げるとすると、カーナビが付属しているけど、純正カーナビじゃなかったことかな。純正を期待してただけに少し残念。
ドライブのインプレッションは、実際に納車されてから。
今月納車は間に合わないようだけど、来月1日には間違いなく大丈夫とのことで。

あとは保険の処理を進めてもらって、納車待ちかね。

馬力計測

いや、まともなシャシダイナモの話ではなく。

レーダー探知機を購入したんですよ、GPS対応の。
その待受け画面に、馬力表示がありまして。
「まともに計測できんの?」
と思ってたんですが、思った通り、デタラメでした。(笑)

おそらくGPSによる単位時間の移動距離で加速度を計測し、それに大雑把な設定の車重から、馬力を求めているのだと思うのですが、車重をある程度正確に設定しないと意味ないと思いますし、事実、「そんなわけねーだろ」という数字が出ています。

で、ふと思ったのが、これスマホでやったら、わりと正確な数字が出るんじゃね?ってことで。
で、探してみると、幾つかアプリが見つかります。
海外ものが多いようですが。

車重の設定や、パワーロスの設定などが可能なものが多く、0-400mで計測するようです。
ワタクシもひとつ購入してみましたが、まだ試していません。
ま、深夜にこっそりと試してみようと思います。(爆)

使用レポートでは、誤差10%でカタログ数値が出てるようなので、ある程度あてに出来るのかも知れませんが。

しかし。
シャシダイ使わなくても、馬力測定出来る時代になったんだねぇ。
スマホ、すごいわ。

2017年6月12日月曜日

カプチーノのエアコンが。

どうもガスが完全に抜けきっているらしい。
自分で使う分には修理なんぞ考えなかったんですが。
娘が使うことになるので、エアコン使えないのは厳しかろう、ということで、修理の方向で。
まあ、まだ自動車学校通ってる段階なので、急ぐ話ではないので、ファミリーカーの納車と引き換えにカプチーノを置いてきて、見てもらう予定であります。
どこから漏れているのか調べるのに時間がかかるらしく。

高くても7万程度ということなので、たぶん修理するとは思います。
出費がかさむなぁ。

2017年6月9日金曜日

ファミリーカーを買うことにした。

ちょっと前から、ファミリーカーが欲しくなって探してもらっていたんですが。
先日見つかったとのことで。
希望していた年式よりも新しいのが見つかったので、若干予算オーバーですが、思い切って行っちゃうことにしました。

まあ、納車は2週間後くらいかねぇ。
車庫証明とか必要になるし。

明日、契約に行ってきます。

納車されたら、家族で銀山温泉でも行ってこようかと思っていますが。
さすがにLifeで家族4人で高速は厳しいものがあるので。
#Life曲がらねぇしな。

2017年5月2日火曜日

ファミリーカーが要るかぁ

世間ではGWのようですが。
#仕事になりました。orz

年末年始とかGWとかの連休になると、家族で出かけようかと思うもの。
そうすると、やはり家族全員が乗れるクルマが欲しくなる。
普段は必要ないからレンタカーでもいいかーなんて思ってたんですが。
いざレンタカーを借りてみようと思うと意外に値が張ったり。
#近くにレンタカー屋さんもない。苦笑

んで。
家族で乗れるクルマも軽以外に必要かもしれんな、などと。

娘も免許取るしなー

2017年2月12日日曜日

もう年だよ…

今日はミニッツのレースに出るぞ!と息巻いて出かけましたが。

寄る年波には勝てない…。

20時のレース開始前に燃え尽きてしまって、18時に終了して帰宅しました。orz

本日は、ミニッツナイトレースの日ということもあり、意外に朝からミニッツコースの方も人が走っておりまして。
まあ、そもそも伊藤さんに来てもらいたいというのもあり、朝から出撃したわけですが、それもあだになりましたね。苦笑
今回、伊藤さん、よしともさん参加だったんですが、伊藤さん、本レイアウトになってからは初めてでした。

初めて、とは思えない走りをしていましたが、ぐらんぷりで鍛えられていたからでしょうねぇ。
コースのグリップも上がってきてますし。

その他、Mシャーシも持ち込んでの走行もしてましたが、残念なことに、プロポのバッテリー切れということで、満足な走行は出来なかったようです。
#すなおに電池買ってくれば良かったような気がするんですが。D2隣にあるんだし。

かくいうワタクシもTT-02を持ち込みました。
グリップ剤を忘れていったのですが、タイヤを新品購入してのチャレンジだったので、まあ、数周したところで、コースのグリップ剤をタイヤが拾ってくれるので、グリップそのものには、さほど不満のない状態で。
それでも、コース上のグリップ剤のないところでは、リアの振り出しが大きくなってしまって、この辺が課題なのかもなぁ、などと思っていますが。
とはいえ、そういう細かいセッティング上の不満はないでもないですが、全体としてみれば上々で、特にグリップを失った際の挙動は、前回500円タイヤでドリフト大会になっていたことで解っていたことですが、非常に扱いやすく、また好みの特性ですので、あまり小細工しないで、タミグラには持ち込もうかなぁ、と考えています。
ちなみに、今回使用したタイヤはソレックスの24Rです。いやー久しぶりにツーリングタイヤ組んだわ。
昔は、ほぼ毎週この作業をやっていたのかと思うと、頭おかしいんじゃねぇの?と思わないでもないですが、まあ、そんなものでしょうか。
ミニッツとは手間が全然違いますねぇ。>ツーリング

よしともさんもジェネティックを走らせてましたが、こちらは、そこそこのところで切り上げていたようです。
ワタクシもシャーシを壊す前に切り上げました。
#まあ、一部クラッシュのせいで、ステアリングのタイロッドが抜けるとかありましたけど。
あ。
そういや、TT-02は組み方が甘かったのか、スパーを止めるネジが緩んでしまい、走行できないというトラブルに見舞われました。最初、何が起こったのか解からずに肝を冷やしましたが。
結果としてスパーをダメにしてしまったので、タミグラまでには新品に交換しないとダメですね。

ミニッツの方は。

あれだけ好調だったRMの911GT3がコースのグリップが上がったせいか、はたまたタイヤが減ってきたからか、若干巻きが発生するようになってしまいました。
一方MMの方は好調に走るようになっており、大洋ラインに乗るようになっています。
終盤タイム計測してみましたが、MMで大体10秒5のアベレージで揃っている感じですね。
レースタイムは、これより1秒は速いので、レースは時期尚早なのかも知れませんが。

レース日なので、ぐるぐるミニッツの方も来ていまして。
例のアルミテープ(笑)チューンを施してもらいました。
プラシーボという線もありますが、コレが効きまして。(笑)
サーボの上とボディのリアに貼って貰いましたが、リアの安定感が増したのと、サーボの保持力が上がった感がありました。
よしともさんは効果が感じられないと言ってましたが、伊藤さんは効果アリと言ってましたし、この辺、プラシーボに乗れるかどうか、もあるのかも知れません。(笑)
んでも、貼ってもらってからの方がストレートの修正舵も減ったんだよな。
アベレージも上がったと思うし。
あとその連れの方、こちらもぐらんぷりでは常連だった方ですが、タイヤセッターというか、タイヤ再生機というべきものを自作されてまして。
アルミモーターマウントに変更すると必然的に不要になる樹脂製のモーターマウントに電池ボックスをつけて、ギアデフのデフを固定したものを使用したタイヤセッターちっくなものを見せてもらいました。
タイヤセッターとしてももちろん使えるのでしょうが、それを使用して、タイヤに新たに溝を掘ることでしょうか。
結果として、溝のなくなったラジアルタイヤに新たに溝を切ることで、横方向のグリップが回復するそうで。

いやはや、みなさん色々と工夫をしていらっしゃる。
ワタクシなんぞ、ただ走らせているだけで、そういう工夫は一切していませんからね。
もう少し目を三角にしてやっていた頃なら、そういう工夫は大好物だったので、いろいろと触発されて自分でも自作したりしたのではないかと思いますが…。

ミニッツは、もう少し気楽にやりたいなぁ、というのが本音で、正直ヨコモの例のアレもツーリング並に手が掛かるので、ちと面倒になっていますし。
TT-02も、ふつーにツーリングなので、走らせるとなると手は掛かりますしね。
ミニッツくらいは、何も考えずに走らせたいと思っているのですが。

タイムが。(笑)

タイム言い始めるとキリがないのですが、まあ、自分のドライブの欠点もある程度解っているので、その辺解消しないと、大幅なタイムアップは見込めないんですよねー。
課題の大きなところではブレーキを使えるようになることと、舵角を最小限に抑えること、になるのですが。
ワタクシのドライブは基本ステアリングブレーキなので、舵角を大きく取ります。これがブレーキになってるのですが、それがコーナーを小さく回る役に立っているかというとそうでもなく。
進入の前から、大きめにステアリングを切っているので、結局はコーナーで失速しているため、そこから握っていっても、リアがスライドしているため、前に進まず、結果としコーナリングスピードが遅いわけです。
まあ、タイムを詰めるなら、この辺のドライブを見直さないとならんですね。

たぶんやりませんが。

もう、このドライブでスタイルが確立されてしまっているので、そう簡単に矯正はできませんよ。苦笑

その結果、大幅なタイムアップも見込めない、ということになりますかね。
さほど向上心があるわけでもないので、まあ、この程度でいいかなぁ、とか。
ま、ブレーキの練習はしたいと思いますが。
タミグラでもブレーキ使えると有利っぽいし。
ブレーキは鈴木さんがうまいんだよな。
今度教えてもらうことにしましょうかね。

そういや。
ブレーキといえば、よしともさんに聞かれたので、MA020を久しぶりに引っ張り出してきたのですが、それなりに走ります。
Li-Fe使用のため、ストレートは速いのですが、コーナーで曲がりません。これ、ブレーキちゃんと使えると、きちんと曲がるので、ブレーキ練習はMA020でやるといいのかも知れませんねぇ。

横の例のアレを入手してからはすっかり走らせなくなったMA020ですが、そういう使い途もあるかも知れません。
なんだかよしともさんが気に入ったみたいなので、よしともさんに渡してしまおうか、とも考えていたんですが。(笑)

さて、MA020の行く末とブレーキ練習と。
課題はまだまだありますなぁ。

あ、来月こそはレースに出たいと思います。
その場合、朝から行くのをやめて、3時ころから行くとか、ちょっと考えないと体力精神力の面で問題があるので、時間については考えたいと思いますー(笑)

2017年1月30日月曜日

今日はレース日でした。(参加してないけどな

朝一でカプチーノのオイル交換に行きまして。
その足で、カツマサーキットにGo!ですよ。(笑)
本日カツマサーキットではグリップコースのレース日でありました。
その割にはクルマ少ない気がするなーと思ったんですが、ピットは満席でありましたよ。
レース日ってのはこうじゃないとねぇ。
横で眺めていた感じ、人数が多いのはツーリングと1/12。
まーどっちもものすごい速くて、年寄りには目がついていきませんわ。(笑)
やらないと思うので、見てるだけ、って感じですけど。
1/12の1分野のGT500は、速度も遅くて、これならやれるかもなぁ、と思わないでもないですが、1から揃えるとなると厳しいので、やはりしばらくの間は見てるだけ、になるでしょうね。

そうそう。
TT-02用に食うタイヤが必要なので、聞いてみたらば、ソレックスの24R、28R辺りが食うとのこと。
まだ寒いので、24Rの方がよいでしょう、との管理人さんの言葉でした。
次に行くときには、デカイのも持って行って、タイヤを食う状態にして、ちょっとセットアップなぞしたいものですな。
本日はレースデイなのは解っていたので、持っていきませんでしたけど。

さて。
本日は4人揃うはずだったのですが、伊藤さんが直前に仕事になりNG。
よしともさんは参加だったのですが、昼過ぎにご子息に呼ばれてそうそうに退散。
結局また鈴木さんと一騎討ちですよ。(笑)

前回からミニッツコースでもKOのARCシステムにより、ラップタイムが計測できるようになっています。
前回のベストがMMでの10秒5。
本日、MMではラップ取りませんでした。
鈴木さんとも話をしていたのですが、MMだとどうもグリップ感が薄くて、いまいち安定性に欠くなぁ、というところでラップとっても、前回と大差ないだろうな、という見込みからだったんですけど。
実際、これはボディの問題もあり、マクラーレンだとかなりグリップ感が薄いんじゃないかと思います。
ボディの軽さが災いして。
個人的にはアウディのR8が安定していていいのではないかと思うのですが、こちらだとちと曲がりが厳しいんですよね。
なので、ついついマクラーレンへ、と走ってしまうのですが。

本日、ミニッツはMMのマクラーレンをメインに据えて走っていまして、よしともさんがいる間は、鈴木さんのRMロードスターと三つ巴のバトルを楽しんでおりました。
なかなか3台バトルにならずに四苦八苦しましたが、3台バトルになると緊張感もひとしおで、「大洋ライン」の奪い合いが楽しかったです。
#鈴木さんは終始安定していて、ワタクシかよしともさんが脱落する、という構図でしたが。

前回、よしともさんが、Li-FeのMMで9秒5を出しているので、どのくらいまで行けるかなーってことで、RMの911にはポンダーをつけて計測してみました。
ただ、こちらのマシン、そろそろフロントタイヤのグリップが怪しくなってきているので、そろそろフロントは新品投入かも知れません。
で。
タイムは9秒9。前回のマクラーレンは上回りました。9秒台に乗ったので、まあまあというところでしょうか。
1月のミニッツナイトレースは、仕事ということもあり、またレギュレーションを勘違いしていて、ノーマルブラシモーターしか使用不可だと思っていたので、レース参加できる車両がないと思ってましたので、参加は見送ったのですが、店長ブログの方に記載されているレギュレーションを確認しましたらば、青モーターもOKだったので、2月のナイトレースには、RM辺りで参加したいなーと考えています。
鈴木さんは2月一杯は無理とのことだったので、よしともさんでも誘って参加しましょうか。
次のナイトレースは2/11。伊藤さんは仕事のはずだし、いきなりレースも無謀なので、伊藤さんも見送りになると思いますので。
3月のナイトレース辺りに4人で殴り込みに行けるといいですねぇ。(笑)

RM911は、割と快調なのですが、1コーナーの進入が厳しく、ラインを間違うと転倒するか、大きくふくらむか、リアを巻き込むかしてしまいます。
完全に大洋ラインに乗ると綺麗に曲がるんですが。
ちょっとはずしてしまって、強引にステアすると転倒するんですよね。グリップが上がってきている証拠でしょうか。
ストレートから大洋ラインに乗せるには、1コーナー手前で、ほんの少しアクセルを戻すんですが、まあ、よく忘れて前述の状態になってしまいます。
逸る心を抑えて、握りすぎないのが、ラインに乗せるコツ、となるでしょうか。
この辺、MMでも同じなのですが、MMの場合には、まだ破綻しないので。

今回ブラシのMMも試しました。
タイヤがリアに10のラジアルを使用してみました。
10のラジアルだと、グリップ感は多少マシになります。この状態でタイム計測してみればよかったな。まあ、イマサラですけどねぇ。
タイヤが暖まれば、弱アンダーになり、扱いやすくはなるのですが、RMほどの安定感はないのは事実。
さて。
そういや、最近RM-Lを走らせてないな。HMにコンバートしたいところですね。(笑)
あと、めっきり出番が減ってしまったAWDの行く末もどうしたものか、と。
京商純正のドリフトタイヤを使ってドリフトを楽しむのもアリかも知れませんが、本当に食わないからLi-Fe化しているAWDにドリフトつーのも難しい気はしているのですが。
正直速すぎるので、ギア比を一番したまで落としてどうにかできないかなぁ、と思ってるのですけれどね。
そうすれば、ナローのL寸にして、R32-GTRとかで楽しむこともできるのかなぁ、と思ってるんですが。
まだこの辺は妄想中ということで。

本日の一番の課題は、ヨコモの例のアレです。
はっきり言って、吊るしでは、全然走りません。
いろいろとセッティングしないとダメです。
なので、本日はセッティングしようと思っていました。
そうじゃないと、ツーリングの練習どころか、ヨコモの例のアレを走らせることそのものが精神修行になってしまうので。
いままでは全体に足回りは柔らかくしていたのですが、この状態だと、ストレートが過敏で、握って行けないんです。
#ワタクシの場合。
なので、とりあえず一番柔らかいスプリングの状態から固めていくという方向でセッティングしました。
キャンバーとかは、若干調整していますが、正確に図ったわけではないので、何度付いてるのかは解りません。(笑)
#いま測ってみたら、キャンバーは前後1.0でした。フロントはもう少し立ててもいいのかも知れません。
曲がりのことを考えるなら、フロントのトーアウトを付けてもいいかも知れませんが、現在は0のままですね。
結果としてスプリングは、リアがキット標準?の黒、フロントはオプションの黄色を付けています。
鈴木さん曰く、もう少し足を柔らかくしてもいいんじゃないの?とのことでしたが、前述の理由でストレートで握れるようにすると、この組み合わせに落ち着きました。
これでも、インフィールドの立ち上がりで、ラフにアクセル握ると、リアが負けて振り出してしまうので、もう少し固めてもいいのかも、と思わないでもないのですが。
#あるいは固くした弊害でリアが出ているのか。この判断は難しいところです。
まあ、例によって、このセッティングは、ワタクシの独特のドライブ、奥まで握っていって、くるっと向き変えてどん、を実現するためのセットなので、もう少しブレーキを自由に使える人の場合、この辺は変わってくるのではないかと思います。
ワタクシ、例によってブレーキは使わないので。
#使えない、とも言う。
ミニッツでブレーキ練習してたんですが、どうにもギクシャクしてしまって、だいぶ修行が必要なのかな、という感じです。
さて、ブレーキ練習はタミグラまでに間に合うのか。(笑)
EPAでブレーキの効きを弱めて試してみましたが、感覚的にブレーキ掛けられるようになるまで、さらなる修行が必要な気がしています。
ま、ここは修行するしかないので、頑張ってみましょうか。

ある程度、満足行くところまで煮詰めたところでよしともさんに渡したのですが、猿になって走ってました。(笑)
買うな、あれは。(笑)
鈴木さんも買うのは確定っぽいので、早めに買ってしまって、動きが渋いところとか、ベアリングの渋いところとか、加工の必要なところを洗い出してくれると嬉しいですねぇ。(笑)

ヨコモの例のアレもタイム計測してみました。
KOのARCを付けるには変換コネクタが必要なのですが、こちらはサーキットの管理人さんにお願いして、ケーブルを貸し出してもらいました。
販売しているかどうか聞いてみたのですが、自作するしかないとのことですので、近いうちに変換ケーブルは自作することにしましょうかね。
ただまあ。
ケーブルも通販するしかないので、単体で購入すると、送料がバカらしいので、なんかとまとめ買いするときに一緒に購入がいいような気がしていますが。
こちらは、タイム計測の結果は最初は9秒5。最終的には9秒2後半まで詰められましたが、まだ一発のタイムというところで、安定感には程遠い気がします。
もう少しセットを詰めていけば、ベストは上がらずとも、アベレージは9秒前半に揃えていけるような気はしていますが。
ミニッツが吊るしである程度よく走るのに対し、ヨコモの例のアレは、吊るしでは全然走らないというのがちょっと意表をつかれました。
みんな結構楽そうに走っているのでもう少し楽なクルマだと思ってたんですが、考えてみれば、ヨコモの例のアレを走らせている方々はみなさんツーリングをしている方々で、完バラメンテが苦にならないひとたちなんだろうと思います。
ベアリングの圧迫なんかも解消済みなんでしょうね。
ワタクシのクルマのランタイムの短さは、その辺も一因かと思っています。
まあ、最大の理由はギア比なのかな、と本日気が付きましたけど。
ハイギアードになっていて、直線スピードを稼いでいるので、その辺でランタイムが短いのかも知れません。
まあ、ノーマルギアだとストレートが物足りなさすぎるので、この辺変更する気はありませんが。

ちなみに、ヨコモの例のアレは鈴木さんにお願いして、タイム計測してもらいましたが、鈴木さんのドライブには合わないようで、9秒4が限界だったようです。
おそらく、という感触ですが、鈴木さんのドライブにあったセットにできれば、このタイムは一気に縮んで8秒台に入っても不思議はないのではないのかな、と思ってますが。

なお、9秒5前後のタイムというのは、鈴木さんのRMロードスターとほぼ同じタイムなので、鈴木さんRMvsヨコモの例のアレ対決はそれなりに盛り上がりました。(笑)
立ち上がりで一気に追いつくのですが、曲がりで負けている感じがしますかね。
ストレートはほぼ同じなのですが。
まあ、まだヨコモの例のアレでは修行が足りなくて、コーナーを詰めて行けてないのが大きな理由ですけど。
#それができればワタクシも8秒台には入れられるようになるかも知れません。

まあ、今日一日で、ヨコモの例のアレはだいぶ走りやすくなりました。
セッティングって大事ですねぇ。(笑)

さて、次回はミニッツはそこそこにTT-02をなんとかしたいと思っていますが。

鈴木さんが3月まで都合が付かないとのことですので、イベントとしては3月に設定しておきましょうかね。

2017年1月22日日曜日

TT-02超面白い!!

この感動を忘れないうちに、記録として残しておこうと思う。
#ある追憶の手記的な。(笑)

本日、組み上がったTT-02をカツマRCサーキットにてシェイクダウンしてきたわけですが。
ほとんどの部品や足回りはTB-03から移植したため、タイヤももちろんダメなタイヤで古い食わないタイヤをつけていました。
まあ、トリム調整だけできればいいかーとか思ってたんです。

TT-02はドリフトパッケージにも使用されているシャーシですので、まあ、バランスは考えられているのでしょう。

本日のワタクシは「グリップのカーペットコースでドリフト」していました。(爆)

だってタイヤ食わないし。

TT-02のすごいところは、タイヤが食わなくても「ドリフトで」曲がることですかね。
大宮さんからの貸出?品ですが、デフのセッティングもよいのでしょう。
フロントはほとんどリジッド状態、リアがギアデフ。
インリフトするほど食わないので、まあ、この状態でドリフトするする。(笑)

もちろん、グリップコースですので、グリップ剤がのってるんですが、それでもタイヤがダメなので食わない。
それなのに、大きく破綻することなく走れてしまう。
これがすごいし、楽しい。
#もちろん速くない。

とはいえ、グリップコースですので、まるで食わないわけでもないので、アクセル握れば、まっすぐは進みます。
進入で滑る。特にリアが。
で、リアを振り出して、そこからアクセルコントロールでドリフトアングルを決めて、コーナー出口で全開にすると、あら不思議、横を向いていたクルマがするすると前へ出ていきます。
いわゆるゼロカウンタードリフトですね。

コツは、コーナー進入時にリアを振り出しすぎないこと。コーナーのRに合わせた振り出しをキープできれば、綺麗にドリフトします。
#だからグリップコースなんだってば。

もちろん、そんなことは他のひとが走っている時は出来ないので、他の人が走ってない隙を見計らって走ってましたけど。
これ、ちゃんと食っても面白いんだろうなぁ。

いや、そもそもセッティングもマトモにしてないので、普通に考えれば、走るはずないんですが、走ってしまうところがTT-02の凄みでしょうか。
#あるいはセッティングしてもなにも変わらない可能性もある。

まだリバウンド調整用のパーツを入れてないので、ダンパー長フリーのままのリバウンドですし、ダンパーそのものも、数年前に組んだままのものをそのまま使ってますし、スプリングも同じく、TB-03で使ってたモノをそのまま使用していました。

一応、目分量で、フロントトーアウトに設定し、前後のキャンバーを付けましたが、あくまで目分量なので、付いてるかどうか怪しいです。
車高も全然調整しないままでしたしね。
#完成したタイミングでやればよかったんだけど、忘れてたのよね。

こんな状態でもふつーに走ってしまうのはすごいと思います。
#まあ、あれを「ふつー」と呼ぶ人は少ないかも知れないが。
#少なくともワタクシは、「ちょっとドライブしにくいかな」程度の話だったので。
#よしともさんに「これ面白いよ!」ってプロポ差し出したら、「いや、いい。」って言われてしまいましたしね。

まあ、もちろんドライブミスで壁ドンの場合もありましたが、壊れていません。
一度だけ、ステアリングのタイロッドがハズレましたが、それだけです。
丈夫だわー。この丈夫さもタミグラでは重要な要素になると思われます。

他の人に気兼ねする必要がないと仮定した場合、おそらく、猿になって走ってたでしょうね。
そのくらい面白いクルマです。>TT-02

「お、これは今年のタミグラは行けるんじゃねぇの?」
と思いました。
#だから速くないんだってば。

冗談抜きの話でいえば、雨の京商カップ、あるいは雨のぐらんぷり耐久のTC-3という感じでしょうか。

ちなみに雨の京商カップの時は、コントロールスタンドに「なんで、あのクルマだけあんなスピードで曲がれるんだ?」という声が聞こえてきましたが、ワタクシは心の中で「滑るから滑らせて曲がってるんだよ」とつぶやいていたのは秘密です。(笑)
#まあ、ふつーに速い人はグリップさせる方法を知ってるし、グリップしている前提でドライブするから、滑る路面の経験が少ないんでしょうね。

ドライコンディションでは勝負にならなかった京商カップでしたが、あれで面白くなりましたよね。
#まあ、その後ドライブミスして、タイロッドハズレて負けたけどな。あれがなければ勝ち上がりの目はあったな、あの時は。

今年のタミグラはどうなるか解りませんが、路面のコンディション次第では目があるかも知れませんね。(笑)
#いや、ちゃんとグリップして曲がるクルマを作ろうよ。

その他、TC-3も持ち込みましたが、こちらはTC-3サウンドを楽しんだあと、壊れるのを恐れて、早々におしまい。
クラシックカーはこの程度でいいんです。(笑)
ストレートだけ楽しみたかったので、インフィールドは握らずに我慢に我慢を重ねて、最終コーナーを立ち上がり全開、「きゅいぃぃぃぃぃぃーん」というサウンドを楽しむこと数回、終了です。
カツマRCサーキットなら、GTチューンでOKだわ。23Tなんか付けたら、一発で終了するわ。

腕前もそうとう落ちているので、23Tクラスのスピードではお腹を壊すので、このくらいでいいんです。

さて、メインのミニッツですが。
カツマRCサーキットでのミニッツレースを終えて、ラインが出来上がっていました。
ちょっと黒ずんでいる走行ラインで、レースでバトルが行われたであろうラインでもあります。
その名も「大洋ライン」(よしともさん命名)
#すぐに名前を付けるのは昔からだよね。鳴門海峡とか。
#ちなみに、大洋さんという速い人が横の例のアレをよく走らせているんです。

この大洋ラインに乗っている分にはミニッツも、けっこうなハイグリップで走れるのですが、ラインを外すととたんにとっちらかります。
大洋さんが横の例のアレで、バトルしながら作った走行ラインなので、ミニッツでトレースするのは、それなりに大変なのですが、MMでマクラーレンなら、なんとかなる感じです。
RMの911でも行けるかな、とは思いますが、外周が厳しいかなぁ。マクラーレンだとその辺も行けるんですが。

また、ミニッツコースにもARCが導入され、常時ラップ計測が可能になりました。
#大洋さんがノートPCを覗き込んでるのを見て思い出しました。
大洋さんがヨコモの例のアレで出した参考タイムが8秒5、ワタクシがマクラーレンで挑んだタイムが10秒3、よしともさんが、Li-Fe搭載して挑んだタイムが9秒3と、Li-Fe搭載ならあるいは、と思わせるタイムですが、まあ、無理ですね。(笑)

大洋さんのヨコモの例のアレ、速いモーター搭載してたし。
ミニッツで同程度のタイム出そうと思ったら、こちらも赤モーター出してこないと厳しいのではないかと思います。
#まあ、その赤モーターが扱いきれないわけだが。

ただまあ。
ラップカウンターや大洋ラインのおかげで、ひとりで修行する場合でも、修行が捗りそうな気はします。
目で見える指標ってのは重要ですからね。

ワタクシはまあ…
とりあえず9秒台を目指しますか。(笑)

あとは当面の課題はTT-02のセッティングですかねぇ。
カツマサーキットで食うタイヤを教えてもらって、食う状態にしてからじゃないと、先に進めないわ。
#いまの状態が面白すぎてな。

タミグラ準備

タミグラの準備を始めました。
#気が早い。
本当は、本日仕事だったんですが、風邪を引いてしまいまして、結局休みにしたので、まあ、ある程度部品も揃ってきたので、準備するか、と。

今年はツーリングも出ましょうか、ということで、大宮さんにTT-02を渡されたので、長足にすべく、TB-03より部品をむしって取り付け。
結果、どんがらになったTB-03がこちら。(笑)

長足化するのにけっこう手間取ったり、部品がなかったりしたんですがー。
これが意外とタミヤは共通部品が多く。
昔のシャシから持ってこれたり、スペアとしてキープしていたのが使えたりして、どうにかこうにか形になりました。

実は作業中、受信機がなかったのですが、作業終盤にヤフオク!で落札した受信機が届いて。
結果として動作確認するところまでは持っていけました。

最初、ESCの電源入らずに焦りましたけど。苦笑

どうも数年放置していたESCなので、コネクタ部分が接触不良だったようで、何度か抜き差ししてたら復帰しました。
これで無事にプロポとバインドも出来ましたので、本日、カツマRCサーキットにてシェイクダウンしてこようかと。

今載ってるメカは、もちろんTB-03からむしったもので、おそらくタミグラには使えないので、タミグラ用には別途ESCは用意する必要があると思われます。
TEKINのものを考えていますがー。
タミグラだとバック付きじゃないと厳しいので。

まあ、この辺はおいおいということで。

まずはまっすぐ走れるようにトリム調整だけでもやってきます。

2017年1月15日日曜日

カプチーノ帰還!

諸事情があってカプチーノを羽山自動車さんにあずけていたわけですが。
先日、無事に納車になりました。

いや、仕事早いね。
#急がせた、という事実があるのだが、詳細は伏せておくことにする。

実は、やっちまいまして。

こんなんなってました。
んで、フェンダー交換となったわけですが。

無事に綺麗な顔に直って帰って来ました。

ついでに内装にもちょいと手を入れて、だいぶヘタったいたシフトブーツなどを交換。
ヤフオクで入手した合皮に赤ステッチのものに交換しました。(念願の

これで車内はだいぶしまった印象になりました。
ヘタった感は薄まったかな、と。
#まあ、まだまだレストアとするとやらないとならないのはあるんですが、一旦打ち止めかなぁ。

あとは、スタッドレスを購入してきました。
ついていたのが、11年前のスタッドレスだったので、効果はまるで期待できない、とのことでしたので。
新品をイエローハットで購入。
通販の方が一万円ほど安く済むのですが、タイヤ買っても、カプチーノには積めないし。
まあ、急ぎで必要だったので、仕方なく。
ブリザックが欲しかったのですが、在庫なしということでヨコハマに。
一応、ヨコハマ最新ということでブリザックと大差ないということでしたので、妥協しました。
ブリザックよりは安いですしね。

さて、これでこの冬は乗り切ります。

2017年1月11日水曜日

ミニッツ新年会

ミニッツ新年会ということで。
よしともさんと鈴木さんが一緒に。カツマRCサーキットにて。

よしともさん、今回はデカイのがメインっぽく。
TC-3とジェネティックを持ち込んでいました。
タイヤは昔のままみたいだったけど、グリップ剤がのってくると食うらしく。
今度ワタクシも試してみましょう。
幸い、タミグラ用にとってある受信機が一個余ってることですし。
#グリップ剤も買ってあるし。

さすがに23Tではビリビリ過ぎるので、GTチューン程度に留めておきますが。

で、そのよしともさん、調子にのってしまったらしく。
後半でTC-3をやっつけてしまいました。(笑)
幸いTC-3はスペアパーツは大量にワタクシがキープしていましたので、探してみたところ、ちゃんとありましたので、次回提供ということで。

旧車は旧車らしく大人しく走らないとねぇ。(笑)
#とはいえ、コースの仕切りが角材なので、ハードヒットするとけっこう簡単に行くんだよね。

鈴木さんは今回はMMを持ち込んでいましたが、以前のワタクシと同じ状態で走らず。
タイヤ、なんでしょうね。
ワタクシのRMも全然ダメになっていて。
カツマRCサーキットでラジアルを使う場合、あまり減ったタイヤは食わないようです。
この辺、ぐらんぷりと違うところで、どちらかというと新品に近い状態の方がグリップはよいように思いました。
まあ、教訓としては「走らなくなったら、まずはタイヤを新品にしろ」という感じですかね。

で、鈴木さんとは最近恒例になっているバトルごっこを。(笑)
いや、バトルそのものはごっこじゃなく、レースごっこというべきでしょうか。
ワタクシが前を走って鈴木さんをブロックラインで押さえつつ、ミスしないように走るのを、鈴木さんが後ろからつついてくる、という構図です。
鈴木さんを前に出してしまうと逃げられてしまうので、今の所、この構図でしか遊べませんが、いずれは逆になっても遊べるようにしたいと思っています。
逃げる鈴木さんを追うようにしたい、というところですね。

よしともさんも混ざればいいのに、と思ったのですが、どちらかというとデカラジの方を中心にしていたようで、ミニッツは、その合間を縫って、という感じでした。

ワタクシはヨコモの例のアレを走らせたりしてましたが、慣れませんし、難しい。
イマドキのツーリングがこういう動きをするということでしたので、まあ、タミグラの練習になれば、と思っていたのですが、これは厳しいなぁ、というのが正直なところ。

カツマサーキットでは、ウォーリア用のラインは出来上がっているようで、そのラインにのっている分には、アクセルワークだけで、綺麗に走るのですが、そのアクセルワークをミスってラインを外すととっちらかる感じです。
ラインもだいぶ出来てきていて、タイヤも削れるようになってきました。
ただ、ライン以外のところを踏むととたんにとっちらかるので、これまた難しいことになってますね。

よしともさんから、ポルシェ911GT3のメンテと新マクラーレンが納車になったので、早速走らせてました。
マクラーレンの方はMMなので、タイヤ新品状態だったので、こちらは、そこそこ走ったのですが、マクラーレンだと曲がり過ぎで難しい。なかなかボディチョイスが難しいコースではありますな。
ただまあ。
マクラーレンで難しく感じるのは握りすぎるからで、要所で転がしてやればマクラーレンの特性のよく曲がる、と相まって、綺麗に小さく回るので、修行がたりん、ということなのかも知れません。

いずれにせよ、ノーミス10周も、なかなかクリア出来ない現状、修行不足は否めませんねぇ。
もっと修行しないと。(笑)
ぶつけたり、ラインから外れると、やっぱり楽しくないし、思ったように走れないと気持ち悪いので、ここは修行するしかない、ってことなんだと思います。
タイム云々は後から付いてくるのかな、と。
とにかく、ミスをしないように集中しながら走れるようにしないとボディにもダメージ行きますしね。
ま、もう少し頑張るようにしましょうかね。

2017年1月3日火曜日

走り初め

走り初めに行ってきました。

実は。

ヨコモの例のアレを入手してしました。苦笑
#おがさわらさんの無言の圧力に耐えられなかった。

で、昨日は、そちらをメインにミニッツを走らせてきたのですが、310さん(さんいちまる)から、ラインの指導などを受けまして。
練習にも課題が必要とのことで、ノーミスで10周するという練習をしてきました。
ツーリングをやってた頃はレースをしていたので、その程度のことは出来ていたと思うのですが、今になってやってみると大変に難しい。
ラインを狙っていくというのを妥協しても、基本的なところでは、握るところでは握る、という走り方をして10周するのですが、どうしても8周程度でミスをする。
ここでいうミスとは、壁ヒットとか、パイロン踏むとかですけど。

まあ、これは今後も続けていきましょう。

ヨコモ例のアレの話ですが、ランタイムが短いという話をおがさわらさんにしたところ、そんなはずはない、ということで。
駆動系の組み直しを勧められました。

帰宅してから駆動系のベアリングのところを見直ししたんですが(完バラ)ほんの少しガタが出るくらいにドレメルで削りを入れたところ、ずいぶん駆動系は軽くなりました。
これでランタイムも改善するのではないかと。

それと、ストレートスピードが物足りなかったのと、立ち上がりでムダにホイルスピンしていたので、ここも見直しをかけ、ミニッツAWD用の一回り大きなピニオンを使ってみました。干渉するところをニッパでカットするだけでギアのピッチは同じみたいだったので、どうにかなった感じです。
この点はうまく行きましたが、バックラッシュがもう少し大きめに取れた方がいいので、ここは後ほど見直しを入れようかと。

しかし。
速い人と混じって走ってると、つくづく「ヘタになったなぁ」とも思いますし、以前からこんなもんだった、とも思わないでもないですが、課題をもって練習するのは楽しいですし、出来るようになったときのヨロコビもひとしおです。

とはいえ。
ここであんまりムキになっても仕方ないかな、と思うのも事実で。
今の所レース参加は考えていませんし、豆腐メンタルをどうにかしないとならんので、その辺も課題でしょうか。

一方で。
もう少し気楽にやればいいんじゃないの?と思うところもあるわけで、まあ、目を三角にしないように注意しながらやっていこうと思います。(笑)。

もう少し、気持ちうまくなりたいかな。
せめて鈴木さんとバトルで噛み合う程度には、ね。(笑)

2017年1月1日日曜日

あけおめことよろ

あけましておめでとうございました。

まだカプチーノにも乗ってませんし、ミニッツも走らせていません。

明日かなー。

それはともかく。

年末は12/30に鈴木さんと、12/31によしともさんと走り納めをしてきました。>カツマRCサーキット

ちょっと日程を勘違いしていたのですが、12/31には、もうツーリングコースはレイアウト変更に入っていましたね。
なかなかテクニカルなコースレイアウトで1/12は面白そうですけれども、ツーリングでは…。
ワタクシにはちょいとムリめなレイアウトになってました。
「コースレイアウトどうするかなー」とつぶやいていましたけれども。

基本的にインドアコースはテクニカルなレイアウトでいいんじゃないかと思います。
レース主眼に考えたとしても、上のクラスは、少々狭くても、ちゃんとパッシングポイントを見つけて抜いていくし。
そもそも今ツーリングのグリップやってる人たちに初心者いないし。
#まあ、それがそもそも門を狭くしている、という話もあるかも知れないが。

費用の点から考えても、初心者は、ミニッツコース側、つまりミニッツorヨコモの例のアレで入門して、その後、充分にコースに慣れた、ラジコンに慣れたとかしたならツーリングのグリップなり、トゥエルブなりに行けばいいんじゃないのかな、とか。

先日、鈴木さんと行ったときには、おそらく2セルのトゥエルブが走っていて、さすがに「世界最速のチリトリ」は伊達じゃないな、と思わせるスピードでしたが。
よくあんなの目で追えるよな。

動画などを見ても、その速度は解りますが、実際に目の前で見ると動画なんかよりも圧倒的に速く見えます。
2セルは無理だわ。
#まあ、やり始めると2セルまで行くんでしょうけどね。

トゥエルブやるなら、GT500というMシャーシサイズのボディを使用したクラスがあるそうで、そちらだと速度も遅く、ボディもスケール感があるので、オススメとのこと。
#別の日に聞いた。
費用もその時に聞いておけば良かったな。

ま。
走り納めは鈴木さんとバトルを楽しみ。
#同レベルで走ってたというわけではなく、待ち伏せしたり鈴木さんが待っててくれたり。
よしともさんとは諸々の雑談をしたり。
滞りなく済みましたけれども。

まあ、アレだ。よしともさん、バッテリーは変えたほうがいいよ。ストレートであれだけ差が付くのはバッテリーのせいだよ。
鈴木さんとは大差なかったもん。

あとは新コース、今年に入って、いつ全員揃うか、ですかねぇ。新コース、コース幅も広く、ある程度お手々に問題があるひとでも、バトルを楽しめるように、とのはからいが入ってるようですから。
#ま、コースに注文つけた手前、通わないわけにも行かない、という面もないではない。

とはいえ、ちょっと頭おかしいペースなので、少しペースを落とさないと色々とまずい気がするけれども。

さて。
それはさておき。

年始になんでこんなもん書いてるかというと。

鈴木さんにちょっと質問されたからなんですけどね。
ブログとか、よく書けるよなぁ、みたいな。

ワタクシの場合は、元々文章を書くのは嫌いじゃないというか、むしろ好きですし、この手の日記めいたものは後日振り返るとなかなか面白かったりするので書いているわけですが。

たくさんのひとに読んで欲しいか、というとそんなこともなく。
まあ、一定数の読者がいた方が張り合いはありますが、「ブログ見たよ!」とか言われて嬉しいか、というとどうなんだろう、と思わないでもないです。
ブログは情報発信だろう、と思われますが、ワタクシの場合は自分のために書いているので、それでどう評価されたいとかはあまりないかなぁ。
なので、エントリの内容もほぼ日記ですしね。
特にテクニカルなエントリとかはないです。
まあ、セッティングでハマったりしたら、覚書として書いておくとは思いますが。

ああ、そういえば。
12/31の走り納めで、MMでリア20を試したましたが、わりとふつーに走りました。
おそらく、コースのグリップがこなれてきたんだろうと思います。
リアタイヤ、減ったので試したので、今度はリアタイヤ新品投入して試したいと思います。

ああ、そういや。
マクラーレン12Cの顔面がクラック入って終了したな。
早いとこよしともさんに作ってもらわんと。

では、今年もよろしく御願いします。